霧島温泉郷の中心部 丸尾温泉から東へほど近い湯之谷温泉は 古くから地元の狩人に利用され
明治13年(1880)に浴場が開設されている 昭和27年(1952)に台風の被害を受けて移転した
温泉の湧出場所は霧島国立公園内に位置し 湯之谷川の上流に 霧島山上ホテルと湯之谷山荘がある
湯之谷山荘は 湯治の出来る宿と 木造の浴場と湯船が鄙びた風情を醸しだしており秘湯として有名
●
しかし私どもが訪れた日は 行楽シーズンとは言え日帰り入湯客を除けば貸し切り状態に等しく
閑散としている 日帰り客は朝7時頃からやってくるため 日中は狭い浴槽が混雑する
ため 我々宿泊客は遠慮がちになる 露天風呂も客が多いと予約が必要で 夜間は入浴出来ない
宿主や従業員とは殆ど顔をあわせない 早朝出かけるときは自分で鍵を開けて出かけた またチェックアウトも
見送りなどなかった サービス業としてこれでいいのかと心配するほど 湯治客に対し「素っ気ない」宿である
●
公式サイト:http://www.mountaintrad.co.jp/~yunotani/
営業:通年営業・不定休
温泉の泉質:硫黄泉 46℃炭酸硫黄泉及び硫黄ラムネ泉30℃の湧出井2本 450L/mの湧出量
温泉の効能:神経痛・リューマチ・切傷・自律神経失調症・ストレス
内風呂(24時間):男女別 貸切露天風呂(〜PM9時):宿泊者無料(1ヶ所)予約制 石鹸シャンプーなし
携帯エリア:圏内 Wi-Fi:有線LAN(ロビーのみ・有料)
チェックイン時刻:15時00分 チェックアウト時刻:10時00分 門限:20時 無料駐車場あり
自炊棟:浴衣・タオル・歯ブラシ無料 テレビ・冷蔵庫・エアコン無料 物干し竿
炊事室:プロパンガスはコイン式で有料 ガス台は古く少し不安(カセットコンロ持参を薦める)
ランドリー設備:2槽式洗濯機・乾燥機 洗剤無料
南小国町から マゼノミステリーロードとミルクロードを通り大津へ
高速で熊本空港IC−八代ICまで 後は国道で人吉・えびのを経由して霧島温泉郷へ行く
2014.10.27 霧島温泉 湯之谷山荘


下城の大銀杏 紅葉はまだ先
マゼノミステリーロード


マゼノミステリーロード
阿蘇外輪山は紅葉始まる


外輪山のススキ
甲の瀬キャンプ場分岐


霧島湯之谷山荘入り口
玄関


最上階の自炊棟
自炊棟廊下


居室
居室


共同キッチン(カセットコンロを持参した)
ガスは この地特有のコイン式


ランドリー 2槽式洗濯機と乾燥機
男湯・女湯


脱衣室
カランは2ヶ所(男湯)

浴槽は奧から 46℃炭酸硫黄泉 混合泉 30℃硫黄ラムネ泉の順
3泊4日この温泉に浸ると 硫黄臭が体に染みて それがまた衣服に移る
完全に臭いが取れるまで 二月はかかった程の強烈な硫黄炭酸泉である
3泊4日この温泉に浸ると 硫黄臭が体に染みて それがまた衣服に移る
完全に臭いが取れるまで 二月はかかった程の強烈な硫黄炭酸泉である


露天風呂 PM9:00消灯 日帰り千円 PM4:00まで
露天岩風呂 天狗湯


露天岩風呂 なぜ天狗湯
宿主人手作りの天狗が先か 名前が先か