2013.05.11 山陰本線・萩駅  所在地:山口県萩市大字椿字濁渕3611

国有鉄道・美禰線が厚狭−長門三隅間から延伸し終着駅として  大正14年(1925)4月3日に開業
同年11月1日 東萩まで延伸して途中駅となる 以後は市街地に近い東萩駅が街の玄関口となった
美禰線は昭和6年(1931)11月15日には宇田郷まで延伸した
一方 山口県西部の鉄道は 大正3年(1914)に長州鉄道が東下関−小串間を開通させ
大正14年(1925)に国有化され小串線となり 同年に滝部まで 昭和3年(1928)には阿川まで延伸した
昭和5年(1930)12月7日 美禰線が阿川まで延伸して小串線と繋がった
山陰本線は昭和3年(1928)3月25日に須佐まで延伸しており
残る須佐−宇田郷間が 昭和8年(1933)2月24日に開通し 京都−東下関間の線路が全通したことで
小串線の全線 及び美禰線の宇田郷−長門市・長門市−阿川間が山陰本線に編入された

旧萩駅舎

登録有形文化財(建築物.交通) 登録年月日 平成8年12月20日
文化財登録と同時に建築物の所有権者は萩市に移された ホーム及び土地の権利者はJR西日本である
屋根や窓 壁に洋風のデザインや構造が施され 大正時代末頃の建築様式を今に伝える重要な建築物である
 駅舎内部は 2等(現在のグリーン席)待合室と 一般待合室とに分けられていたといわれる
img
国土地理院空撮写真  1.国道262号線 2.阿武川本流 3.橋本川 4.金谷神社
img
img
img
img
img
img
img
img
現在の萩駅改札口 自動券売機もない無人駅
img
img
バスの名前は「晋作くん」 いつまでも明治維新にこだわり続ける長州萩
TOP