昭和事物戦後史・年表 昭和の残像TOPページ

昭和事物戦後史 五十音別表

産業生産  アイスクリームバー 日本初・名糖(協同乳業) 同年ホームランバーとして売り出す S30.3
 アイデアル スプリング式折畳み傘発売 植木等の「何であるアイデアル」のテレビCM 2006年倒産 S29
 アサヒスーパードライ アサヒビール S62
 アサヒペンタックス 旭光学一眼レフカメラ発売 ペンタプリズム採用三角頭のカメラ第一号 S32
 味・塩こしょう 大昌食品株式会社(ダイショー) S43
 アート引越センター 日本初引越専門業者 S51
 アラビックヤマト糊 画期的チューブ入り糊 S50
 アリナミン 武田製薬 S29
 アルカリ乾電池 日立マクセル 国産初の製造 S38
 アンアン発刊 翌年発刊の「ノンノ」と合わせ 若い女性の個人旅行スタイル「アンノン族」を生み出した S45
事件事象  浅間山荘事件 極左集団連合赤軍が人質を楯に2月19日「浅間山荘」に立てこもる テレビ中継される S47
 奄美群島返還 与論島までが日本となる S28
 アプト式の旧線が廃止 これに伴い信越本線碓氷峠区間がすべて複線の粘着運転方式となる S38
産業生産  インスタントラーメン 味付中華麺発売 日本初・松田産業有限会社(現:おやつカンパニー) S30
 インスタントラーメン チキンラーメン:日清食品 S33
 インターネット起源 JUNET 9月 日本初慶應義塾大学と東京工業大学 同年10月に東京大学を接続 S59
事件事象  伊勢湾台風 台風15号伊勢湾で甚大な被害をもたらす 後名前がつく S34.9.26
 一円アルミ硬貨発行 S30
 一万円札発行 1984(S59)年まで聖徳太子の肖像が使われる S33
産業生産  ウォークマン SONY ステレオカセットプレーヤー“ウォークマン”1号機 TPS-L2 S54
 ウォシュレット TOTO 1982年「おしりだって洗ってほしい」のCMで話題に S55
事件事象  宇高連絡船紫雲丸事故 宇高丸と衝突沈没し 死者168名 S30.5.11
エンタメ  歌声喫茶 新宿に「カチューシャ」「灯」オープン カラオケブームの到来で1970年代に急速に衰退 S30
産業生産  エアコン ダイキン製ウィンドウ型 その後昭和35年よりセパレート型発売主流製品となる S26 
 映画館数史上最高の7457館 この年の国内記録 この数をピークに下降に転ずる S35
 8トラックカラオケ その後LD・VHD・DVDとメディアは違えど日本に定着し後に世界にも普及 S46
 液晶電卓 シャープ電機 以後液晶のシャープと言われる S48
 エバラ焼肉のたれ・朝鮮風 エバラ食品 S43
 エポック社の野球盤 玩具メーカーのエポック社創業 S33
事件事象  衛星中継 初の日米間実験に成功 最初の中継は前日おきたケネディ大統領暗殺事件である S38
 エベレスト日本人初登頂 植村直己・松浦輝男 S45
産業生産  横断歩道橋日本初設置 愛知県西枇杷島町 S34 大阪駅前より4年早く開通 2010年解体
 オートバックス 日本初のカー用品のワンストップショップ第1号店 大阪府大東市 S49.11
 オリエンタル即席カレー 初の粉末インスタントカレールウ 定価35円 株式会社オリエンタル S20.11
 オロナイン軟膏 大塚製薬から発売 S28
 オロナミンCドリンク 大塚製薬から発売 S40
事件事象  オイルショック(第一次)デマが飛び交い石油と関係ないトイレットペーパーの買い占めに主婦が走る S48
 大阪万博開催 EXPO70 S45
 小笠原諸島本土復帰 S43
 沖縄返還(沖縄八重山諸島)米軍政下の沖縄米軍基地を残したまま本土復帰沖縄県となる S47.5.15
 小野田寛郎陸軍少尉(未帰還兵)フィリピンルバング島で任務遂行中発見される 3/12帰国 S49
 お年玉付き年賀葉書 賞品は特等・ミシン 1等・純毛洋服地 2等・学童用野球グラブ S24
 オートレース 千葉県船橋市 船橋オート初開催 S25.10
エンタメ  大相撲 土俵の4本柱がなくなる 吊屋根に4色の房がつく S27
 男はつらいよシリーズ第一作 松竹映画・山田洋次監督 寅さんデビュー H7年第48作まで続く S44
 オールナイトニッポン放送開始 深夜放送の代名詞的存在である ニッポン放送系のラジオ番組 S42
産業生産  回転寿司店 立ち喰い寿司店経営者・白石義明 日本初「元禄寿司」大阪近鉄布施駅北口に開店 S33
 学習机(子供用)発売 S43
 カーステレオ 日本初・クラリオン S38
 カセットテープの特許をオランダフィリップス社が無償公開 カセットテープの発売開始 S40
 カッターナイフ その後オルファ株式会社となる S31
 カップヌードル 日清よりカップラーメン登場 S46
 紙パック入り牛乳 現形の屋根型パックで発売 東京オリンピックを契機に販売の主流となる S36
 カーラジオ 日本初純正・クラリオン S26
 かっぱえびせん カルビー食品 「やめられない とまらない」のテレビCM S39
 カルビー・ポテトチップス スナック菓子の代名詞 「ポテチ」元祖 S50
 缶ビール 国産初・アサヒビール このときはスチール缶 S33  日本初アルミ缶は同じくアサヒ S46
 関門国道トンネル開通 本州と道路でつながる S33
 関門海峡大橋完成 九州と本州が高速道路でつながる S48
事件事象  海外渡航自由化 それまで外貨不足のため制限されていた海外旅行が自由となる S39
 海外観光渡航の回数制限が撤廃 日本人対象の制限撤廃 S41
エンタメ  カラーテレビ本放送がスタートする S35
産業生産  キャネット・チップ 国産初のドライキャットフード発売 日本農産工業 S47
 魚肉ソーセージ・ハム 大洋漁業マルハ発売 子供の頃ソーセージ・ハムと言えばこれである S28
 禁煙パイポ CM「私は、コレで会社を辞めました」のセリフが流行 S59
 キンチョール 金鳥から発売 それまではエアゾール液とエアーポンプ式噴霧器は別々に販売 S27
事件事象  学校給食開始 S22
 競艇 長崎県大村競艇初開催 競馬と競輪・オートレース・競艇で公営ギャンブル出揃う S27.4
産業生産  クラリーノ(クラレ)合成皮革の実用化 TV-CMアヒルの「クラリーノ履いてて良かった」で販売拡大 S41
 クレジットカード 日本初の発行 丸井デパート 割賦や月賦をクレジットと称した 翌年JCB発足 S35
 黒部ダム竣工 通称黒四ダムと関西電力の黒部川第四発電所が完成 S38
事件事象  グリコ・森永事件 S59
産業生産  携帯電話サービス開始 NTT S62
 原動機付自転車 (モペット)の出現 ホンダ製自転車用エンジン ホンダA発売  スズキが続く S23
 原子力船「むつ」進水式 S44
 原子力発電所(商用) 東海発電所稼働 S41.7.25
 ケンタッキー・フライドチキン1号店開店 S45
事件事象  競輪 福岡県小倉競輪場で初開催 S23.11
 憲法施行 S22.5.3
産業生産  コインランドリー 日本初東京都北区の銭湯「加賀浴場」に設置 S41.5
 耕耘機「メリーテーラー」販売 細王舎 小型耕耘機の代名詞ともなり農家から牛馬を駆逐する S28
 公衆電話 日本初・硬貨式電話が登場 S27
 コカ・コーラ ビン入国内生産開始 S32
 コカ・コーラ 缶入り発売 S40
 コードレス電話機 10月に販売自由化 三洋電機 TEL-L9コードレス電話機発売 S62.11
 コンタクトレンズ 日本初角膜用・(株)メニコン創業者田中恭一が実用化に成功 S26
 コンピュータ 日本初電子計算機・真空管式「FUJIC」富士フイルムがレンズの設計用に開発 S51
 コンビナート(石油化学) 三重県四日市 S38
事件事象  広辞苑初版 編纂に20余年の歳月を掛けて岩波書店から初出版 日本で最も有名な国語辞典となる S30
 皇太子・美智子妃結婚 パレードの実況中継で一気にテレビが普及 S34
 豪州ラリー優勝 日産自動車・ダットサン1000cc 210型 当時の日本としては快挙と言える出来事 S33
 古賀政男死去 昭和を代表する名作曲家 S53
 国鉄(日本国有鉄道)発足 GHQ勧告により旧運輸省から分離 公共事業体として独立 S24.6.1
 国鉄(日本国有鉄道)解体民営化 JR各社開業 S62.4.1
 五円黄銅貨発行 当初は穴なし硬貨である S23
 五十円白銅貨発行 S30
 五百円白銅貨発行 S57
 こだま運転開始 東海道本線・東京〜大阪間初の電車特急 S33
エンタメ  紅白歌合戦 第1回放送 NHK S26
産業生産  最後の蒸気機関車牽引旅客列車 室蘭本線 S50.12.14
 最後の蒸気機関車牽引貨物列車 夕張線 S50.12.24
 サインペン 世界初の水性フェルトペン ぺんてる株式会社による発明品 S38
 サークライン 東芝丸形蛍光灯発売 S28
 サニーを発売 日産自動車 S41
 サントリーウィスキー・オールド発売 S25
 山陽新幹線 岡山〜博多間開通 新大阪〜博多間全線開通となる S50.3.10
事件事象  ベトナム戦争終結 サイゴン陥落 S50
 桜木町事故 国鉄東海道本線桜木町駅構内で発生した車両火災 死者106人 負傷者92人 S26.4.24
 さっぽろ雪まつり 第1回開会 S25.2.18
 三億円事件 東京府中市で窃盗 有名なモンタージュ写真は無関係の人物を元にした物で時効成立 S43
 サンフランシスコ講和条約締結 中・印・ソ連等を除く48カ国と日本が署名 S27
エンタメ  サザエさん誕生 福岡の夕刊フクニチに連載 長谷川町子氏作 TVアニメは1969年から放送 S21.4.22
 ザ・ピーナッツデビューする 和製ポップス歌手 S34
 ザ・ピーナッツ引退 S50
 ザ・ビートルズ来日 前座をつとめたのはご存じ「ザ・ドリフターズ」である S41
産業生産  自動改札機 日本初磁気券式・阪急千里線・北千里駅に設置 S42
 自動車電話サービス 東京23区で開始 電電公社 S54
 ジムニー スズキ 軽自動車初の本格四輪駆動オフロード車 LJ10 S45
 白黒テレビ放送廃止 完全カラー化 S52
 シャチハタネーム 発売 S43
 シャープ・ペンシル鉛筆芯 ぺんてる 0.5ミリハイポリマー鉛筆芯発売 S35
 シャンプー 資生堂・オリ−ブシャンプー 粉末シャンプー S28
 ジャルパック の発売開始 日本航空 S40
 住宅展示場 日本初・朝日放送主催による「ABCモダン住宅展」 後常設展示場となる S41.8.1
 蒸気機関車消滅(国鉄) 追分機関区最後の9600形が廃車「動態保存車」を除き全て姿を消す S51.3.2
 ジェットコースター 宝塚新温泉遊園地に初常設 名称:ウエーブコースター S27.12
 ショッピングセンター 日本初・いずみや岸和田店を開店 後店名「イズミヤ」に変る S43.4
 週刊少年マガジン・週刊少年サンデー の同時創刊 S34
 週刊新潮 新潮社から創刊 日本では初の週刊誌となる 「週刊新潮はあした発売です」のCM S31
 樟脳専売廃止 それまでは専売公社の専売品目で有ったが石油合成品の普及で無意味となった S37
 新交通システム(ニュートラム) 日本初・神戸ポートライナー開通 S56
事件事象  下山・三鷹・松川事件 国鉄の戦後三大ミステリーとも呼ばれる S24.7〜8
 自動車学校の第1号 警視庁公認の 「三田自動車訓練所」オープン S23
 自動車専用道路 日本初・京葉道路 名神高速道路の初開通より2年早く S36
 雫石墜落事故 全日空機が岩手県雫石上空で航空自衛隊のF-86F戦闘機に衝突され墜落した S46.7.30
 酒税法改正 自家醸造の禁止 S37年改正・梅酒などリキュール(20度以上)を作る事は可能となる S28
 十円銅貨発行 S26
 1円未満の銭・厘貨幣使用停止 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律施行 S28
 昭和南海地震 津波発生 死者1443名 家屋全壊11591 半壊23487 流失1451 焼失2598 S21.12.21
 所得倍増計画 池田内閣「国民所得倍増計画」発表 この後日本経済は驚異的な成長をとげる S35
 ジェット旅客機就航 日本航空ダグラスDC-8初就航 旅客機の大型化・ジェット化始まる S35.8
 新1万円札発行 聖徳太子の肖像画に替わり 福沢諭吉が登場 S59
 新円切替 旧紙幣流通差し止め S21
 心臓移植手術 札幌医科大学和田寿郎教授 S43
 人口1億人突破 S41
 出生数過去最低を記録 高齢化社会問題化 S62
 修学旅行専用列車 「ひので」・「きぼう」運行開始 国鉄 S34
 集団就職列車運行 15時33分青森発上野行臨時夜行列車 後21年間に渡り就職者を送り続ける S29.4.5
 昭和の終焉 1月8日平成元年となる 21世紀まであと12年である S64
産業生産  水中翼船・日本初の就航 南海汽船 阪神−白浜航路 S37
 スカイラーク1号店開店 後に「すかいらーく」に変更 ファミレスという外食産業の誕生 S45.7
 スズキ・スズライト 鈴木自動車工業 日本初軽四輪自動車発売 S30
 スーパーダイエー 大阪千林商店街で産声を上げる その後「大栄薬品」から「主婦の店ダイエー」 S32
 スペースインベーダー 株式会社タイトーがゲーム機発売 ゲーム喫茶誕生 S53
産業生産  石油ストーブ この頃から一般家庭にも普及 しかし我が家では火鉢がまだまだ主流 S34
 石油製品統制撤廃 ガソリン等燃料の自由販売 石油ストーブの普及 モータリゼーションの到来 S27
 セブンイレブン1号店開店 コンビニ時代に突入  S49
 セルフサービス店 日本初 東京青山・紀の国屋 スーパーマーケットの誕生 S28
 セロテープ ニチバン製造発売開始 透明セロハンテープの代名詞となる S22.9
事件事象  青函連絡洞爺丸転覆 台風で遭難した5隻の犠牲者は1430人 青函トンネル計画本格化 S29.9.26
 青函トンネル開通 全長53.85kmは距離としては世界一を誇る S63
 瀬戸大橋開通 青函トンネル開業と合わせて「一本列島」と呼ばれる S63
 世界人口50億人突破 未開発国の人口爆発 問題化 S62
 専売公社発足 旧大蔵省から分離 塩・たばこ・樟脳の専売公共事業体として独立 S24.6.1
 専売公社解散 JT日本たばこ産業株式会社誕生 S60.4.1
 全日本空輸株式会社設立 S33
 占領 北緯30度以南の領土:トカラ・奄美・沖縄・八重山・小笠原諸島がアメリカ軍政下に S21.2.2
産業生産  ソフトクリーム 明治神宮外苑で開催した米軍カーニバルで発売 デパートにて高級品として定着 S26
 純国産ソフトクリーム発売元年 国産フリーザー製造開始 各地のデパートや食堂に普及 S29
エンタメ  総天然色映画 日本初・松竹映画 「カルメン古郷に帰る」主演:高峰秀子 脚本・監督:木下恵介 S26
産業生産  宅急便 大和運輸(ヤマト)宅配便業務開始 クロネコ・ヤマトの宅急便 S51
 宅配ピザ 9月 日本初・東京恵比寿ドミノピザ一号店 S60
 ダッコちゃん大流行 価格は180円  S35
 ダットサン・ブルーバード誕生 日産自動車 S34
 タッパーウェア 国内販売開始 米国タッパーウェア社 タッパー及びタッパーウェアは同社の商標登録S38
事件事象  太平洋無寄港単独横断 世界で初めて小型ヨットによる 堀江謙一サンフランシスコに到着 S37
 第二室戸台風 台風18号近畿地方で甚大な被害をもたらす 後名前がつく S36.9.16
 宝くじ売り出し 賞金100万円即日完売した S22.12.1
 タローとジローの生存確認 前年撤収の時 鎖に繋いだまま南極昭和基地に置き去りにした樺太犬であるS34
産業生産  チャッカマン 株式会社東海・点火棒「ベスタチャッカマン」 S60
 チューブ入り歯磨 サンスターから発売 S21.9
 チョロQ 株式会社タカラ S55
 長距離フェリー航路 神戸〜小倉航路 阪九フェリー S43
 超高層ビル(100m超 ) 地上36階 地下3階 地上高147m 霞が関ビルディング S43
事件事象  チリ地震津波来襲 太平洋沿岸地域を中心に全国で死者・行方不明者142名  S35.5.24
産業生産  通天閣 大阪新世界に再建 設計者の内藤多仲早稲田大学教授は2年後東京タワーの設計も担う S31
 使い捨てカメラ レンズ付きフィルム「写ルンです」 富士フィルムから発売 S61
 使い捨てライター 東海精器「チルチルミチル」発売 後に通称「100円ライター」と呼ばれる S50
事件事象  鶴見事故 国鉄東海道本線鶴見駅〜新子安駅間で三重衝突 死者161人 負傷者120人 S38.11.9
産業生産  ティッシュペーパー 箱入り国内初 S39
 ティーバック 国内初 リプトン紅茶 S36
 デジタルカメラ FUJIX DS-1P 富士写真フイルム(現富士フイルム) S63
 テープレコーダー発売 ソニー製G型 世界のソニー第一歩となる S25
 国産テレビ発売元年  シャープ 14型白黒テレビ・TV3-14Tを発売 S28
 カラーテレビ発売 東芝 S32
 トランジスタテレビ世界初 ソニー S35
 テレビゲーム機日本初 「テレビテニス」・エポック社 S50
 テレホンカード発売 S57
 自動電気炊飯器 東芝から発売 S30
 電気洗濯機 サンヨー電気製国産初の噴流式 絞りはローラー式だった S28
 電気ホームこたつ テーブル式初のこたつ S30
 電気冷蔵庫量産始まる この頃より普及 それまでの氷式冷蔵庫にとって変わった まだまだ高級品 S30
 電子レンジ発売 松下電器産業 家庭用としては初 NE-500 加熱完了音から「チンする」が定着 S40
 電卓 シャープ製 S39
 電卓 世界初のパーソナル電卓「カシオミニ」発売 カシオ計算機 S47
 電話・ダイヤル市外通話開始 東京と全国道府県庁所在地相互間 S40
 電話・全国の自動交換化が100%完了 S54
 電話機の自由化 電電公社解散に伴い使用電話機の完全自由化 電話機が家電品の仲間入り S60
事件事象  電電公社(日本電信電話公社)発足 S27.8.1
 電電公社(日本電信電話公社)解散 NTT各社誕生 S60.4.1
 鉄道開業100年 S47
エンタメ  鉄腕アトム誕生 1963年〜1966年までテレビでアニメ放送 作者は言わずと知れた手塚治虫氏 S27
 手塚治虫が死去 昭和の国民的漫画家 2月9日 代表作 鉄腕アトム・火の鳥など H1.2.9(S64)
 テレビ受信契約者数が1000万突破(普及率48.5%) S37
 テレビコマーシャル 日本初のスポンサーはセイコー S28
 テレビ番組・テレビCM
 S28 ジェスチャー
 S30 日真名氏飛び出す ヒッチコック劇場
 S31 東芝日曜劇場(現在は日曜劇場)
 S32 お笑い三人組 名犬ラッシー アイラブ・ルーシー アニーよ銃をとれ 怪傑ゾロ
 S33 月光仮面 ローン・レンジャー 私は貝になりたい ディズニーランド(三菱ダイヤモンド・アワー)
 S34 ローハイド 番頭はんと丁稚どん とんま天狗 NHK教育テレビの放送が始まる
 S35 怪傑ハリマオ サンセット77 ララミー牧場 未知の世界・後ミステリー・ゾーン
 S36 7人の刑事 NHK-朝の連続テレビ小説 シャボン玉ホリデー NHK-若い季節
 S37 てなもんや三度笠 ミスター・エド コンバット
 S38 NHK-大河ドラマ NHK-新日本紀行 アップダウンクイズ アニメ「鉄腕アトム」
 S39 ひょっこりひょーたん島
 S40 11PM
 S41 奥様は魔女(米国TV) ウルトラマン 笑点
 S42 日曜洋画劇場
 S43 巨人の星
 S44 水戸黄門 ゲバゲバ90分 8時だョ!全員集合 クイズタイムショック サザエさん 鬼平犯科帳
 S45 時間ですよ 大岡越前
 S46 仮面ライダー スター誕生 新婚さんいらっしゃい!
 S47 必殺シリーズ 池波正太郎原作:仕掛人・藤枝梅庵
 S48 白雪劇場(スポンサー清酒白雪:この頃は日本酒メーカーも力があった) パンチDEデート
 S49 寺内貫太郎一家 宇宙戦艦ヤマト
 S50 パネルクイズ・アタック25
 S51 欽ちゃんのどこまでやるの!? 徹子の部屋
 S52 土曜ワイド劇場 当初90分 1979年から2時間 78シリーズ中現在も30シリーズ放映
 S53 暴れん坊将軍 ザ・ベストテン
 S54 必殺!仕事人 3年B組金八先生
 S55 漫才ブーム
 S56 なるほど!ザ・ワールド
 S57 笑っていいとも
 S58 おしん 金曜日の妻たち-流行語「金妻」 TV-CM フルムーン
 S59 三菱自動車のCMで走る「エリマキトカゲ」大流行
 S60 ニュース・ステーション さんまのまんま アッコにおまかせ オバケのQ太郎
 S61 金鳥ゴンCM 流行語:亭主元気で留守がいい
 S62 午後は○○おもいッきりテレビ
 S63 探偵!ナイトスクープ とんねるずのみなさんのおかげです
産業生産  東海道新幹線開業 S39
 東京タワー 完成 12月営業開始 S33
 東京ドーム完成 S63
 東京モノレール 浜松町〜羽田開通 遊園地以外でのモノレールとしては日本初の営業 S39
 東名高速道路全線開通 S44
 トースター発売 S25
 トミカ トミー製・ミニカー玩具 S45
 ドライブスルー 日本初・長岡市フレンド喜多町店 S51
 トランジスタポータブルラジオ SONY製 昭和40年TMF-110ベストセラーとなる S30
 ドリーム号運行開始 国鉄バス 大阪〜東京夜行高速バス S44
 トヨタ・カローラを発表 トヨタ自動車工業 S41
 トヨタ・パブリカ 700cc空冷2気筒28馬力最高速度110k 38万9千円 大衆車時代の幕開け S36
 トヨペット・クラウン誕生 トヨタ自動車 S30
事件事象  トカラ列島下7島返還本土復帰 S27
 東京オリンピック  S39
 東京世界初の1000万都市 都の常住人口が1000万人を突破  S37
 東京ディズニーランド開園 アメリカ国外では初となる「ディズニー・テーマパーク」 S58.4.15
エンタメ  ドラえもん誕生 藤子・F・不二雄作の猫型ロボット 翌年1月号より連載開始 1973年からTVで放送 S44
産業生産  永谷園お茶漬け海苔 発売 その後昭和39年松茸のお吸い物 昭和45年さけ茶漬け発売 S27
事件事象  なめ猫ブーム S55
 成田国際空港開港 S41の計画発表から12年の歳月を経て開港となるが紛争解決には至らず S53.3.30
 南海丸遭難 紀伊水道沼島付近で悪天候により沈没167人全員が死亡もしくは行方不明となる S33.1.26
 南極越冬隊が南極大陸初上陸 S32
 日本人初南極点到達 村山雅美南極観測隊員 S43.12.19
産業生産  日本住宅公団発足 椅子とテーブルのダイニングキッチンで卓袱台が駆逐されていく S30
事件事象  日本海中部地震 津波による被害などで104名の犠牲者を出した S58.5.26
 日中国交正常化 中華人民共和国と国交を結ぶ 中華民国(台湾)とは政治的断交となる S47.9.29
 日本航空株式会社設立 日本航空マーチン202「もく星」号就航(羽田-福岡) S26
 日航もく星号墜落 伊豆大島三原山に謎の墜落事故 搭乗員37人全員死亡 S27.4.9
 日本航空ジャンボ機墜落 32分間の迷走飛行の末群馬県御巣鷹山に墜落 520名が死亡 S60.8.12
 日本坂トンネル事故 東名高速トンネル内で173台の玉突き7人が死亡65時間燃えつづける S54.7.11
 日本の自動車生産台数世界一となる S55
 ニッポン 政府閣議で日本(単語)の呼称を統一することを決定 S45
 日本列島改造論 後の総理大臣・田中角栄の著作 高度経済成長と土地の高騰・インフレをもたらす S47
エンタメ  日本テレビ放送網 日本初の民放によるテレビジョン本放送を開始 S28
   
産業生産  ネスカフェ テレビCM開始 コーヒー輸入自由化 昭和41年国内生産開始 S36
事件事象  満年齢を年齢の表示に統一する 「年齢のとなえ方に関する法律」施行 S25.1.1
産業生産  のりたま 超ロングセラーふりかけ 丸美屋食品工業 S35.1
産業生産  バイタリス発売 ライオン 液体整髪料・アイビーカットの流行で売れる「ヘアー・リキッド」は和製英語 S37
 ハウス印度カレー 即席カレールー第1号 S35
 パソコン(入出力装置を備えた完成品) 日本初・精工舎:SEIKO-5700 S52
 8ミリフィルム映写機発売 動画の記録撮影と鑑賞が可能となる S32
 パチンコ台に正村ゲージ現る パチンコの主流となった台 名古屋はパチンコ生産の一大拠点となる S23
 バッティングセンター 東京で初オープン S40
 パトローネフィルム 富士フィルム 現在売っているフィルム それまでは自分で巻く必要があった S36
 バーモントカレー ハウス食品 S38
 バービー人形発売 S34
 バヤリース・オレンジ 国内一般向発売開始 S27
事件事象  敗戦日 昭和20年9月2日・降伏文書に調印 8月15日ポツダム宣言受諾後調印した日 S20.9.2
 羽田空港返還 東京国際空港発足 S27.7.12
産業生産  ピザ店オープン 日本初・アメリカ風ドミノピザ 日本初上陸 S30
 ビヤガーデン 日本初屋上ビヤガーデン・大阪第一生命ビル「ニュートーキョー」 S28
 100円ショップ 有限会社ライフの創業者「松林明」が愛知春日井市に日本初の開店 S62
 ビタワン発売 日本初のドッグフード 協同飼料(現在・日本ペットフードが販売) S35
 民生用ビデオカメラ発売 S51
事件事象  飛行許可 日本の航空禁止令破棄「国内航空運送事業令」公布 S25.11.11
 日本初衛星地球画像 衛星ひまわりの画像信号を地上受信に成功 S52.9.8
 百円白銅貨発行 S32
 最後の引き揚げ船舞鶴入港 9月 第二次世界大戦における海外抑留邦人の帰還事業終結 S33
産業生産  ファミコンゲーム 任天堂より発売 S58
 フィルター付きたばこ 国産初・ホープ発売 S32.7.1
 フジカラーN64 富士フィルム 初めてのパトローネ入りネガカラーフィルムの発売 感度ASA64 S38
 プッシュホン 押しボタン式電話機発売 電電公社の専売品 S44
 プラモデル 国産:マルサン商店・和工 マルサン提供の模型製作TV番組があった S33
 ブルージーンズ 国内初の発売 大石貿易(キャントン)がデニム生地をキャントンミルズ社から輸入 S38
 プレイボーイ創刊 集英社 男性向け週刊誌 S4110.28
 プレハブ住宅 大和ハウス パネル式「ダイワハウスA型」を発売 S37
 フロッピー・ディスク サイズ3.5インチ 日本の発明品 記録媒体の世界標準となる S55
 プロパンガス 家庭用燃料としての利用開始 昭和30年代に入ってから急速に普及 S27
 ファクシミリ 村田機械 S48
事件事象  福井地震 死者 3769名 倒壊家屋 36184戸 焼失家屋 3851戸 S23.6.28
 富士山レーダー観測開始 S40
 福岡大旱魃 福岡市と近郊 287日間の給水制限始まる S53.5
 フラフープが大流行 S33
 ブルートレイン寝台特急「あさかぜ」が運行を開始  S33
産業生産  ベビースターラーメン発売(当時商品名:ベビーラーメン)松田産業有限会社(現:おやつカンパニー)  S34
 ベープ 世界ではじめて電気蚊取を開発 フマキラー(株)キンチョー蚊取りマットは昭和42年発売 S38
 平凡パンチ発刊 当時の平凡出版から創刊された男性向け週刊誌 S39.4.28
 ベーター方式カセットビデオデッキ発売 SONY S50
事件事象  米穀通帳廃止 配給米を受けるための通帳廃止 食管法も1995年に失効となる S56
 変動為替相場制に切り替え 日本を含む先進各国は相次いで変動相場制に 1ドル=360円は終わる S48
エンタメ  ベンチャーズ来日 エレキバンドブーム最中の来日 S40
産業生産  ホカロン 日本初使い捨てカイロ ロッテ電子工業 S53
 ホクサン・バスオール ユニットバスの先駆者 銭湯を駆逐  S38
 ホッチキス SYC・10発売 マックス製手のひらサイズの小型ホッチキス誕生 S27
 ホッピング発売 子供の遊びとしてブームとなる S32
 ホームセンター 益田市:ハウジングランド順天堂駅前店 八王子市:村内ホームセンター S44
 ボールペン 三菱鉛筆製造開始 S34
 ボンカレー 大塚食品 S44
 ホンダ・スーパーカブC100 ホンダ製ビジネスバイク  今日までビジネスバイクの基本形となる S33
産業生産  マイペット 花王 日本初の住宅用液体洗剤 S35
 マクドナルド1号店開店 通称「マック」関西では「マクド」 S45
 マジックインキ 日本初フェルトペン 寺西化学工業 S28.4
 ママレモン ライオン S41
産業生産  ミスター・ドーナッツ1号店開店 S46
 ミネラルウォター家庭用量販としては国産1号 「六甲のおいしい水」発売 S58
 ミゼット発売 小型三輪トラック ダイハツ工業 S32
事件事象  ミス・ユニバース 日本人として初めて児島明子が選ばれる 流行語「八頭身美人」 S34
 ミニスカート旋風起きる イギリス出身モデル ツイッギー来日 S42
 三井三池炭坑炭じん爆発事故 三川坑で爆発 458人死亡 一酸化炭素中毒患者 839人 S38.11.9
エンタメ  美空ひばり初舞台8歳のときに「美空」和枝の名で出演 S20
 美空ひばり国民的人気歌手となる 主演映画「悲しき口笛」と同主題歌が大ヒット S24
 美空ひばり 主演映画「東京キッド」と同主題歌が大ヒット戦後昭和を代表するエンターテイナーとなるS25
 美空ひばり昭和とともに去る H1.6.24(S64)
 民間放送ラジオ局 日本初・中部日本放送と新日本放送(現・毎日放送)が開局 S26
産業生産  無印良品1号店 東京・青山に開店 S58
産業生産  名糖テトラ牛乳発売 スェーデン製四面体紙パック使用 紙パック牛乳第1号となる S32
 名神高速道路全線開通 高速時代の幕明け この後国産車の性能は飛躍的に伸びる S40
事件事象  メートル法実施 土地・建物の表記を除く形で実施 S34
 メートル法完全施行 尺貫法 ヤード・ポンド法 などの公的な使用が禁止される S41
産業生産  モス・バーガー1号店開店 S47
 都市モノレール 日本初・小倉モノレール 小倉〜企救丘開通 S60
産業生産  焼肉一番 焼肉のたれ販売 大昌食品株式会社(ダイショー) S41
 焼肉屋 世界初「食道園」開業 大阪千日前 焼いた後にタレをつける「つけタレ」を初めて考えた S21
事件事象  郵便番号制度実施 S43
 湯川秀樹博士ノーベル物理学賞を受賞 日本人初のノーベル賞受賞者 S24.10
産業生産  洋式トイレ 公団住宅に初めて採用  日本住宅公団 大阪 S33
 牛丼の吉野屋1号店開店 S48
事件事象  横井庄一陸軍伍長(未帰還兵) グアム島潜伏中に発見される 同年2月2日帰国 S47
産業生産  ラップ(サランラップ・クレラップ) 旭化成・呉羽化学 共に発売初年 S35 
産業生産  リカちゃん人形 着せ替え人形 タカラ 現在まで累計出荷数 5000万体超 S42
 リポビタンD 大正製薬 S37
 リモコン付きテレビ 三洋電機(超音波式) 1977年には現在の主流「赤外線式リモコン」登場 S46
エンタメ  力道山デビュー プロレスラーにして日本のヒーロー誕生 S26
 リクエスト番組 日本の放送局では初めて電話リクエスト実施  神戸放送(現・ラジオ関西) S27
事件事象  ルービック・キューブ 大流行 S55
産業生産  レンタカー ドライブクラブとして始まる 1964年ホンダレンタカー参入後増加 S24
産業生産  ロケット 東大・糸川博士 全長23センチのペンシル型ロケット水平発射実験に成功 S27
 ロータリーエンジン実用化 マツダ 世界初の実用化車 コスモ・スポーツ発売 S42
 ロッテリア1号店開店 S47
 ロバのパン 株式会社ビタミンパン連鎖店本部(京都) 戦前のロバパン石上商店(札幌)とは別 S28
産業生産  渡辺のジュースの素 渡辺製菓「エノケン」のTV-CMで爆発的に売れる S33
 ワードプロセッサ(日本語)専用機 東芝 JW-10 「ワープロ」と言う言葉が定着 S53
事件事象  若戸大橋が開通 福岡県戸畑市と若松市を結ぶ 完成当時「東洋一の吊り橋」と呼ばれた S37

|
産業生産  ATM(現金自動預け払い機)日本初設置  大阪・泉州銀行 S50
 CD(キャッシュディスペンサー)日本初オフライン式現金自動支払機設置 住友銀行・都内各所 S44
 CD(キャッシュディスペンサー)世界初オンライン現金自動支払機開発 立石電気製作所 S46
 CD(メディア)開発実用化 SONYとPhilips S56
 CD-Rメディア 開発実用化・太陽誘電 S63
 CDプレーヤー及びCD50タイトル発売 SONY LPレコードより高かった S57
 JIS規格制定(日本工業規格) S24.6.1
 R360クーペ発売 三輪トラックのマツダ 軽四輪自動車発売 乗用車へ本格参入 S36
 Lカセット発売 SONY カセットテープの拡大サイズ 普及するに至らず S51
 LPレコード ステレオ・33回転30センチレコードであった S33
 Macパソコン国内発売 マッキントッシュ S59
 PC-9800シリーズパソコン発売 NEC S57
 PC/AT互換機 IBM パソコン モデル5170発売 PC/ATの基本形となり普及の基礎をなす S59
 pit スティックのり発売・トンボ鉛筆 S46
 VANブランド登場 株式会社ヴァンジャケット アイビー信奉者の神様的ブランド S29
 VH方式カセットビデオデッキ発売 ビクター S51
 YS-11生産開始 純国産旅客機 「オリンピア号」としてオリンピックの聖火を国内各地に空輸 S39
 YS-11生産停止 9年間で生産された機体数182機 その数フレンドシップ機に続く第2位 S48
エンタメ  AMステレオ放送開始 NHK第一・第二放送を使い一部の番組で放送 昭和40年まで断続的に続く S27
 FMステレオ放送開始 S44
 F1レース 日本初・富士スピードウェイ S51
 JETSTREAM放送開始 FM東海 FM最長寿番組 S42
 NHK 日本初のテレビジョン本放送を東京で開始 S28

 TOP

昭和の写真集 昭和事物戦後史・年表 私の昭和 S30年代S40年代S50年代 昭和の残像TOPページ