2017.10.12 大久野島(ウサギの島) 広島県竹原市忠海町大久野島

四国への旅最終日は 瀬戸内の小島「大久野島」へ 別名「ウサギの島」
面積0.7平方km 周囲4.3km 最大標高は島の北側で108mである ほぼ全域が国有地で環境省の所管である
周囲に散策路があり徒歩約70分で一周できる フェリーで渡ることは出来るが車の島内通行は禁止されている
厳密には無人島扱いであるが 「休暇村大久野島」があり従業員が常駐する
平安時代末期の大治4年(1129)山陽道・南海道の海賊追討使に抜擢された平忠盛(清盛の父)が
この地を平定した際に 自らの名から島の北側の浦を「忠海」南側の大三島の浦を「盛」と名付けた
明治初期に芸予要塞の整備計画がなされ 明治35年(1902年)に大久野島砲台が竣工した
その後兵器の発達により既存要塞の整理が行われ 大正13年芸予要塞は一度も用いられないまま廃止となった
昭和4年(1929)から昭和20年(1945)の終戦まで 島では帝国陸軍によって国際条約で製造禁止されていた
兵器用毒ガスが秘密裏に製造され貯蔵されていた 戦後駐留軍によって焼き払われ無毒化処理された
朝鮮戦争が始まると再び米軍によって接収され 島内に残存する建物を弾薬庫として用いた
昭和25年(1950)から昭和30年(1955)まで接収は続き 返還後は全島域を大蔵省が所管し
灯台付近のみ運輸省が所管することになった 後に灯台敷地以外の島の99.7%が厚生省所管となり
昭和38年(1963)7月に国民休暇村大久野島が開村し 昭和46年(1971)に環境庁に移管された
img
現在 島には約700羽の野生ウサギが生息していると推定されているが 在来種ではなく
すべて日本の侵略的外来種ワースト100にも指定されているアナウサギである
確かに 戦前から戦中にかけて毒ガスの動物実験用にウサギが飼われていたが
戦後の毒ガス関連処理の際に全羽殺処分されたため 当時のウサギの子孫はいないというのが事実である
現在生息しているウサギは 昭和46年(1971)に地元の小学校で飼われていた8羽が放されて野生化し
繁殖したという説が有力とされている きっかけは国民休暇村の開村にあたり島のマスコット動物として
ウサギが最適であるとの結論から導入されたとある ウサギの数は現在も年々増加しているとみられているが
生息数の調査は行われてはいない ウサギの島ブーム到来のきっかけは 干支が卯だった2011年に
日本のメディアが紹介したことから始まり 同年日本の旅行会社が国内外向けにウサギをテーマとした
旅行プランを企画し 2013年ごろ海外のニュースサイトが動画付きで紹介したことで一気に知れ渡った
現在では 来島者が発信するSNSが 世界中にウサギ島の存在を発信し続けている
休暇村大久野島公式サイト:https://www.qkamura.or.jp/ohkuno/
うさぎからおねがい:https://www.qkamura.or.jp/ohkuno/free1/?p=32
大三島で朝を迎えたが 今にも雨が降りそうな空模様 盛港から船で大久野島へ渡ろうと思っていたが
半ばあきらめかけて「しまなみ海道」で尾道へ渡り 進路を西へ取ったが途中で若干晴れ間が覗く空に
急遽午前中なら大丈夫かと思い忠海港へ 到着とほぼ同時に8時40分の船が出港してしまった
img
忠海港 発音は「ただのーみ」という感じで地元の人は発音する
imgimg
湊の燈籠 文化13年(1816)9月建立
ウサギ・兎・うさぎ
imgimg
船を待つ間も空模様が気になる
こんなところにもウサギ
img
さっきまでいた大三島と「しまなみ海道・多々羅大橋」 ここまで70km走ってきた
img
9時40分発のフェリー 大久野島到着は9時55分 帰りの便は大久野島発11時40分
島に滞在できる時間は1時間45分 ウサギと遊んでいるとあまり時間はないかも知れないが
大久野島の次便は13時48分となってしまう
腰を据えて休暇村でランチを食べればゆっくり出来るが 自宅へはなるべく早く帰りたい
ウサギの餌は島では売ってないので 港の売店で二袋買ったが あとで少なかったと後悔する
img
港に船が着くとウサギたちが駆け寄ってくる 人懐っこい
img
img
imgimg
img
img
子ウサギ
img
休暇村の第一桟橋 大三島フェリーの朝夕の便と土庄商船の三原・大久野島高速船が発着
img
大久野島の燈台 明治27年(1894年)5月初点灯 
現在の燈台は 平成4年(1992)3月に竣工したものであるが 明治の燈台の姿を模した石造である
初代の燈台は 香川県高松市の四国村内に移設された
img
img
夕日の丘 10時24分
img
陽もささない曇天の夕日の丘 今にも雨が降りそう
img
imgimg
芸予要塞南部照明所跡 地下壕もある
全く読めない説明板
img
imgimg
三軒屋毒ガス貯蔵庫跡
案内説明板
img
imgimg
img
imgimg
img
img
img
長浦毒ガス貯蔵庫跡
内部の焦げ跡は 駐留軍により火炎放射器で無毒化のために焼却した跡である
img

芸予要塞北部砲台跡
img
北部砲台跡配置図
imgimg
img
img
img
img
img

発電所跡
この建物は、大久野島で毒ガスを製造する際(1929年一1945 年)に、電力を供給していた発電場跡です。
当時両方の写真に写っているディーゼル発電機が8基設置され、いずれも重油を燃料にしていました。
また、この建物では1944年11月一1945年4月までの間、「ふ号作戦」に使用する風船爆弾の風船を膨らませ、
弱い部分を補修する作業も行われました。
使用された風船は、動員学徒の女学生が和紙をこんにゃく糊で貼り合わせて作っていました。
imgimg
img
img
img

img
忠海港 11時55分着 自宅まで距離353km
昼食は「道の駅たけはら」で弁当を買って食べ 後は走るだけ 竹原で雨が降り出したので
やはり大久野島を午前中に散策できたのが良かったと思う
<PREV・内子散歩>  TOP