2011.12.21 兵庫県淡路島−徳島県鳴門市−香川県琴平町

大阪から淡路と四国を周り九州まで帰る 近畿道−中国吹田IC−山陽三木JCT−明石海峡大橋−津名一宮IC
−伊弉諾神宮(淡路一宮)−ワールドパークONOKORO−洲本−賀集八幡神社−大鳴門橋記念公園
2008年は室戸岬から高知をロードスターで回ったが 今回の車はジムニーである

兵庫県淡路市多賀 淡路国一宮 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
祭神は国産みの神である伊弉諾尊・伊弉冉尊 通称「一宮(いっく)さん」または「伊弉諾さん」と呼ばれる
一説では 7世紀頃に淡路の地神であるイザナギ神話が 淡路国から大和朝廷にもたらされたとされ
その後 712年献上の古事記や720年完稿の日本書紀に記述されるに至ったとされる
伊弉諾尊(イザナギノミコト)が国産みで最初に生まれたとされる 淡路島多賀の地に
幽宮(かくりのみや=終の宮)を構えたとされることが社の起源となった

img
10:15 伊弉諾神宮 正門
img
放生の神池に架かる石造太鼓橋 明治14年(1881)7月10日架橋
imgimg
西神門
img
夫婦大楠(めおとのおおくす)
東神門

兵庫県淡路市塩田新島 淡路ワールドパークONOKORO ミニチュアワールド
淡路ワールドパークONOKOROは 淡路島唯一の遊園地である 敷地内にあるミニチュアワールドは
世界の有名建築物を 1/25の縮尺で再現し配置された広大な庭園を 巨人ガリバーのように散策出来る

img imgimg
フランス・パリ シャンゼリゼ通りの西端 シャルル・ド・ゴール広場にある凱旋門である
ナポレオンが アウステルリッツの戦いでロシア・オーストリア連合軍に勝利した記念に建設を命じた
1806年に建設が開始され ナポレオン没後の1836年に完成した 彼がこの門をくぐったのは
1840年にパリに改葬された時であった 古代ローマの凱旋門を形どる 新古典主義の代表作の一つ
img imgimg
ロシア ペテルゴフの「夏の宮殿」(ピュートル噴水宮殿)
1714年にピョートル大帝の命令により建てられた宮殿 ロシア・サンクトペテルブルクから西に約30km離れた
フィンランド湾南岸に位置する宮殿と庭園である 全部で20の宮殿と7つの公園から構成され
中心の大宮殿を境にして「上の庭園」と「下の公園」に配置される 庭園内の噴水の数は150を超える
img imgimg
フランス・パリ ノートルダム大聖堂(ノートルダム寺院)
フランス・パリのシテ島にあるローマ・カトリック教会の大聖堂で ゴシック建築を代表する建物である
「パリのセーヌ河岸」という名称で 周辺の文化遺産とともに1991年にユネスコの世界遺産に登録された
ノートルダムとはフランス語で「我らが貴婦人」すなわち聖母マリアを指す
2019年4月15日に火災によって一部を焼失 再建工事が進められ2024年12月に完成予定
img imgimg
中国 万里の長城と山海関東門
万里の長城は 約2500年前の周時代末期に 北方遊牧民族の侵入を防ぐため
北に面した国境地帯に築城したのが始まりである 後に秦の始皇帝によって延長され現在の原型が築かれ
その長さが一万里余りあることから「万里の長城」と呼ばれるようになった
その後も増築を繰り返され 現存する人工壁の総延長は6259.6kmで 宇宙から唯一見える建造物となった
img imgimg
スイス・モントルー レマン湖の小島に建つ「シヨン城」
元々は古代ローマ軍駐屯地として砦が築かれていたが 11〜13世紀にかけてシヨン司教の城郭として整備された
img imgimg
スペイン セゴビア城(アルカサル)
スペインの城の中で最も美しいといわれている 歴史は古くローマ時代に遡る説もあり
古くは イベリア半島を支配していたウマイア朝時代にイスラム教徒が基礎を築いたとされる
14世紀に再びキリスト教徒によって半島が奪還され エンリケ2世が再建した 後にスペインの黄金時代を築いた
カトリア女王が即位した場所としてスペイン史に名を残しす
img imgimg
ニュージーランド クライストチャーチ大聖堂
クライストチャーチ市中心部にある聖公会の大聖堂 英国からの移民たちにより1864年に教会建設が開始された
ゴシック・リバイバル様式の建築 建設には船大工が参加したため天井付近は船底と同じ木組みが施されている
着工から約40年の歳月を費やし1904年に完成 2011年の地震で部分倒壊 2018年から再建計画着手
img imgimg
ロシア 聖ワシリイ大聖堂(ポクロフスキー大聖堂)
ロシアの首都 モスクワの赤の広場に立つロシア正教会の大聖堂 正式名称は「堀の生神女庇護大聖堂」
1551年から1560年にかけてイヴァン4世(イワン雷帝)が建立した
ロシアの聖堂でもっとも美しい建物のひとつと言われる
img imgimg
中国・北京 天壇 祈年殿
天壇は周囲6.4kmにおよび 祈年殿・皇穹宇・皇乾殿・園丘壇などがあり 1420年に明朝永楽帝が建立した
祈年殿は天壇でもっとも有名とされる建造物のひとつで 明朝及び清朝の皇帝が天に対して正月の上辛として
五穀豊穣の祈りを捧げた 建物は直径32m 高さ38m 四季・12ヶ月・時刻を表す25本の柱に支えられ
釘は一切使用されていない木造建築で 宝頂には金メッキが施されている
img imgimg
タイ バンコク 暁の寺
正式名は「ワット・アルンラーチャワラーラーム」 アルンは暁の意味である
一般にはワット・アルンの名でも知られる また英語においてはTemple of Dawnと呼ばれているが
これが三島由紀夫の小説『暁の寺』の由来になったと考えられている
この寺院で最も特徴的なトウモロコシのような形をした大仏塔はバンコク様式で
高さは75m 台座の周囲は234m 中心の大塔を4つの小塔が取り囲み 須弥山を具現化している
img imgimg
インド・アーグラム タージ・マハル
インドイスラム文化の代表的建築である 1632年着工 1653年竣工
ガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが 死去した愛妃ムムターズ・マハルのため建設した総大理石の墓廟
img imgimg
ドイツ・バイエルン ノイシュヴァンシュタイン城
バイエルン王ルートヴィヒU世によって1886年に建築竣工した 世界で最も美しい城の一つに数えられる
img imgimg
ギリシャ・アテネ アクロポリス
アクロポリスとは 古代ギリシアのポリス(都市国家)のシンボルとなった小高い丘のことである
この丘には 古代ギリシア美術を代表する4つの傑作 パルテノン神殿 プロピュライア(神域の入口門)
エレクテイオン アテナ・ニケ神殿がある 二千年の歴史を刻んだパルテノン神殿は
白色とも桃色ともつかない光の加減で変化する大理石の柱46本が 青空を背景に荘厳な雰囲気を漂わせている
img imgimg
イタリア・ローマ コロッセオ
ローマ帝政期に造られた円形闘技場 長径188m 短径156mの楕円形で 高さ48m 4万5千人を収容できた
天井部分は開放されているが 日除け用に布を張る設備があった
初期においては競技場にローマ水道より引いた水を張り 模擬海戦を上演することさえ可能だったが
後には複雑な舞台装置を設置したために不可能となった また人力エレベーターも存在し
現在ではその巻き上げを行った柱の跡が残っている
img imgimg
イタリア・ピサ ピサの斜塔
ピサ大聖堂の鐘楼 世界遺産の「ピサのドゥオモ広場」を構成する観光スポットである 高さは地上55m
階段は297段 一時傾斜の増大と倒壊の危惧があったが その後の処置により当分問題ないと判断されている
5.5度の傾斜があったが 1990年~2001年間に行われた工事により 現在は約3.99度に是正されている
imgimg
大韓民国・ソウル 崇礼門(すうれいもん 朝鮮語=スンネムン)
一般に南大門の通称で知られる 大韓民国の国宝第1号に指定されている
imgimg
イラン・イスファハーン マスジット・イ・シャー
1612年にシャー・アッバース1世により イスファハーン市のイマーム広場南側に建てられた
モス クは左右対称で しかもメッ力の方向を向かなければならないとされるため 広場に対して45度の角度で
建てられ 表面は彩色タイルとモザイクタイルで装飾されており その美しさはイラン建築伝統の頂点とされる
img imgimg
イギリス・ロンドン バッキンガム宮殿
1703年にバッキンガム公ジョン・シェフィールドが桑畑を購入し邸宅として建てたバッキンガムハウスが始まり
約1万坪の敷地を誇り 舞踏会場・音楽堂・美術館・接見室や図書館等が設置されている その部屋数は429室
宮殿正面広場には ヴィクトリア記念碑が建立されており その向こうではセント・ジェームズ・パークと
トラファルガー広場につながるザ・マルが 生い茂ったプラタナス並木に沿って位置している
7月26日−9月24日の間に限って一般入場が可能となっている
ONOROKO淡路ワールドパーク 高田屋嘉兵衛の辰悦丸
昭和61年(1986)外観を木造和船風(鉄鋼船に板張り)に復元した この原寸大レプリカ船が 大阪市から
北海道江差町まで 引き船に引かれての航海ではあったが往時の北前航路を走破した
日本海の各地に寄港して大歓迎を受け その様子はNHKの番組を通して全国に紹介された
一方 高田屋嘉兵衛の生涯を描く 司馬遼太郎著・小説『菜の花の沖』は 1979年4月から1982年1月まで
産経新聞に連載されて以降にわかに脚光を浴び 1999年にジェームス三木脚本でわらび座にて舞台初演され
後にNHK放送75周年を記念して 2000年12月にBSハイビジョンで竹中直人主演でドラマ化された
2001年にはNHK総合テレビでも放送された
imgimgimg
辰悦丸と高田屋嘉兵衛の肖像画絵葉書

兵庫県南あわじ市賀集八幡(かしゅうやはた) 賀集八幡神社・護国寺・八幡橋
賀集八幡神社(かしゅうはちまんじんじゃ)は 貞観2年(860)に奈良大安寺の僧・行教が
石清水八幡宮の神託を受け 八幡神の分霊を奉じて淡路に来島し建立した宮で 石清水宮の社殿を模した壮麗な
ものであった 伽藍古図は かつての神宮寺であった護国寺に保存されている

南北朝時代の暦応3年(南朝 興国元年=西暦1340年)阿波讃岐の領主細川頼春の弟・細川師氏が兵を率い
南朝方の宇原兵衛永真の軍と戦い田中川の合戦で大勝 その際 当八幡宮を祈願所として社殿を造営したとある
以降淡路守護となった師氏によって 神馬や太刀などの他 神宝奉納も続けられた

寛永8年(1631)阿波藩主・蜂須賀忠英によって伽藍を改築 本殿・拝殿・摂末社に至るまで悉く再建された
現在の諸建物はこの時代のものである 明治の神仏分離令によって護国寺と八幡宮は分離独立した

img
13:17 賀集八幡神社拝殿 寄棟造・寛永8年(1631)の棟札あり
imgimg
境内摂社 八坂神社
八坂神社の鳥居と護国寺
img
賀集八幡神社 八幡橋
石造アーチ式橋 側面両側に鶴と亀を陽刻してあるので鶴亀橋とも呼ばれている
八幡村の豪農・印部喜与門によって造立寄贈された 当時の重要官道に架かっていた八幡橋が出水の度に破損し
交通が途絶する事を憂い 私財を投じて播磨の家島と小豆島から石を運び 津名郡の井高政吉を石匠として
明治10年9月1日に着工 工事日数137日 工数延べ1326人工を要し 明治11年1月17日に落成した
諸経費のうち 県からの下付金は67円91銭3厘で 印部喜与門の負担は 619円40銭5厘を要した
因みに当時の米価は1石当たり4円80銭であった 竣工後93年の昭和45年の河川改修で現在地に移設保存された
総御影石造太鼓橋(めがね橋) 長さ:8.15m 高さ:4.07m  幅:4.53m 石工:井高政吉・井高金蔵
imgimg imgimg imgimg
嘗ては21の僧坊があった八幡神社参道
護国寺本堂裏の庭園池は八幡宮の放生池跡である

兵庫県南あわじ市阿那賀 大鳴門橋
本州四国連絡橋の1つで昭和60年(1985)6月に開通した 神戸淡路鳴門自動車道として供用され近畿四国の
交通の要衝となっている 橋長:1629m 中央径間:876m 幅員:25m 主塔高:144.3m
鳴門海峡の渦潮に影響を及ぼさないよう多柱基礎工法が採用されている 橋は上下2層式となっており
上部は道路に下部は単線による新幹線規格の鉄道を通すことが出来る構造となっている
ただ 明石海峡大橋が道路専用の橋で架橋されたので淡路島より本州方面への鉄道整備に関しては
現在未計画のままである この架橋によって淡路−鳴門間の鳴門フェリーおよび淡路フェリーが廃止され
自動車専用の大鳴門橋以外に渡航ルートがなく 徒歩や自転車・原付バイクなどで淡路島−四国間を
行き来することができなくなった また 橋を利用する歩道や自転車道を設置する計画もない

img
13:30 大鳴門橋記念公園 道の駅「うずしお」から大鳴門橋を見る
img img img img
13:50 「道の駅うずしお」から淡路島南ICへ大鳴門橋・小鳴門橋を渡り鳴門市ドイツ館へ
TOP