2011.10.20  大分県豊後高田市  陣屋ノ石橋

img
桂陽小学校にある
島原藩領境界石
● 豊後高田市の歴史
・平安時代に宇佐神宮の荘園 田染の荘が開かれる
・建久7年(1196)高田重定によって築かれたとされるが史実としては定かではない
・秀吉の時代・高田氏が改易 文禄2年(1593)竹中重利が封じられ城を拡張する
・寛永16年(1639)家康の曾孫・松平重直が城を増修築して居城とし 松平高田藩が成立する
・正保2年(1645)嫡男城主・英親が豊後杵築に転封廃城となる
・寛文9年(1669)に肥前島原藩の飛地となり旧本丸跡に陣屋を設ける
 市立桂陽小学校・市立図書館の敷地に土塁や水堀などの遺構が現存
・島原藩は木蝋製造を奨励し 従来の製塩業と合わせ 基幹産業として発展する
・明治22年(1889)高田町を初め 2町17村が発足
・明治40年(1907)2町2村合併により新制・高田町となる
・昭和29年(1954)豊後高田市となる 市域に入る旧町村は2町8村であった
・平成7年(1995)豊後高田市・真玉町・香々地町が平成の大合併により(新)豊後高田市となる
img
imgimg
img
陣屋の石段 石垣と共に現地掲示板に「鎌倉期に築造」とされているが確証はない 後・城郭は数度の拡張改築歴がある
 TOP