大社線  廃止路線:平成2年(1990)4月1日 全線廃止

起点:山陰本線出雲市駅 終点駅:大社駅 総延長距離:7.5km 駅数:4(起終点駅含む)
駅名:出雲市−出雲高松−荒茅−大社

歴史
明治45年(大正元年・1912)に 出雲大社参詣鉄道として開業 関西方面から直通列車も運行された
昭和10年 大阪−大社駅間に急行列車が走る 戦後は昭和22年に同じく大阪−大社駅間に準急列車が走り
昭和26年には 東京−大社駅間に急行が設定され「いずも」と名付けられた 昭和31年に「出雲」に改称
昭和47年には特急に格上げされた 他に名古屋ー大社駅間に急行「大社」
大阪ー大社駅間に急行「だいせん」や直通の観光団体貸切り列車などが運行され
昭和30年代には 大社駅利用客も一日/2000人を越えた
しかし 昭和60年からは直通運転の列車がなくなり 線内折り返しの普通列車のみとなる
平成2年4月1日 全線廃止となる 大社駅は大社町の所属を経て現在は出雲市が管理する
駅舎は日本の近代遺産に登録されている


●沿革
明治45年(1912)6月出雲今市−大社駅間を開業 大社駅を開業 11月 朝山駅を開業
昭和07年(1932)5月朝山駅を出雲高松駅に改称
昭和32年(1957)4月出雲今市駅を出雲市駅に改称
昭和33年(1958)4月荒茅駅を開業
昭和62年(1987)2月第3次特定地方交通線として廃止承認
平成02年(1898)4月全線廃止

●大社線の古い木造駅舎