友人が 姫路から大分まで「青春18きっぷ」で来ていたことを知ってから興味が湧き 若い時は
よく列車で旅をしものだと思い起こしては 一度帰省する時に使ってみようと思ってはいたが
一般国道を利用し 車中泊で大阪へ行くことが多くなり 少し「青春18きっぷ」から気が離れていた
今回 「青春18きっぷ」で大阪へ行くことにしたのは やりたいことは今やるべきと思ったからである
思い立って早速に切符を購入 「買ってしまえば使うしかない」と自分を縛る意味合いも無いこともない
さて 決めてはみたものの 気儘な田舎暮らしが悪い方に作用して やはりJRを使うには不便である
駅まで歩いて2時間弱はかかる 車で行けば駐車料金が1日500円である
関門峡を超えるまで 久留米・博多・小倉・下関と時間がかかり 日田彦山線では列車が少なすぎる
いろいろ考えてはみたが 新下関まで車で移動して(1時間30分強)駐車場に5日間とめ置くことにした
新下関 7:50 → 新山口 8:48 - 9:00 → 岩国 11:04 - 11:08 → 宮島口 11:30
宮島口で途中下車し昼食に名物の「あなご飯」と思ったが 超有名店には行列が また以前食べた
あなご飯の「アナゴ」が干からびた状態だったことを思い出して カキフライを食った
あなご飯は 弁当を予約して調理から2時間ぐらいたった「冷えた弁当」が美味いのだと言われる
老舗の「うえの」に予約し時間を伝えておくと食べ頃の「あなご飯弁当」を買うことが出来る
「うえの」公式サイト:http://www.anagomeshi.com/
宮島口 12:45 → 糸崎 14:36 - 14:37 → 福山 15:05 - 15:11 → 相生 17:16 - 17:18 → 大阪 18:54
大阪から関空快速に乗り 妻の実家へ到着したのは少しのブレも無く予定通りの午後8時前であった
つくづく 平常時における日本の鉄道は 時間にとても厳格であることを思い知らされた
2016.01.05 青春18切符で九州から大阪へ


Times新下関駅新幹線口 最大駐車後24時間400円
少し早く着いたので駅内をブラブラ


船の廃材で出来たジャンボ「ふく鍋」
下関から博多では「ふぐ」ではなく「ふく」


そろそろ通勤時間帯となってきた
下関方面は客が多い


7時50分発新山口行き普通電車
新山口9時00分発岩国行き普通電車


徳山駅で15分停車
徳山9時56分発


岩国11時08分発広島行き普通電車
宮島口11時30分着


牡蠣フライを食った店
「あなご飯」を買って宮島で食う方法もある


あなご飯の有名店「うえの」
おやつに「生もみじ」を買う


宮島口12時45分発糸崎行き
河内−本郷間の広島空港大橋


糸崎14時37分発福山行き 乗り換え1分
福山15時11分発相生行き 車窓から福山城

相生17時18分発 新快速草津行き 今日一番の長距離列車で大阪到着18時43分の予定
大阪に近づくほど乗客は増え席の確保が徐々に難しくなるが 何とか座ることが出来た
大阪に近づくほど乗客は増え席の確保が徐々に難しくなるが 何とか座ることが出来た