現地解説
八代平野の西部に位置する郡築地区は 明治期に旧八代郡役所が行った干拓工事により築造された土地で
国・県営ではなく郡が事業主体として実施したことが「郡築」の地名の由来になっています
その後 昭和11(1936)年の高潮により堤防が決壊する被害を受けたために
同12年から堤防の補強改良工事に着手し 同13年にこの二番町樋門が新設されました
この樋門は石造三連アーチ・上部の壁体は石造の布積みの構造になっており
石造の多連アーチ式樋門としては八代平野に2箇所(他に郡築三番町樋門)残るうちのひとつで
干拓により形成された八代平野を代表する建造物です
築造年 昭和13年(1938) 構造/石造アーチ式三連樋門
長さ 14.2m 幅 8.2m