2023.06.21 大分県玖珠郡九重町松木 宝八幡宮 あじさい園

宝八幡宮
標高815.7mの宝山中腹に鎮座する八幡神社 祭神 八幡三神 応神天皇・仲哀天皇・神功皇后
社伝によれば 養老2年(718)に宇佐八幡総本宮より分霊を勧請し奉祀したのが始まり 享和3年(1803)の
『豊後国志』では「降臨の霊験有り、国司奉奏して以もって祠を此に立て、郡の総祠となす」とあり
創始以降は 玖珠郡の総鎮守社として崇敬を集めてきたと思われる

鎌倉時代初期の大友氏所領時代から「豊後七宮八幡」の一つに数えられ 神殿の造営が行われたと伝えられている
戦国時代末期の天正14年(1586)に 島津氏の侵攻によって建造物や古文書・御神宝が焼失した
江戸時代には 日田郡代の庇護を受け社殿が再建され 神仏習合の社として天台宗神宮寺や坊が建設された
現在も残る鳥居の扁額揮毫は英彦山座主によるものであるが 明治の神仏分離令により神宮寺は破壊された

明治6年(1873)に郷社に列せられ 昭和天皇の御大典記念に合わせ神苑工事及び約330段の石段が造営された
境内には 1万株のアジサイが植えられ 6月中旬から7月中旬のシーズンには沢山のアジサイが咲き乱れる
7月第1土曜に 食事・体験・鑑賞・フォトコンテストなど自然と一体になった「あじさいマルシェ」が開催される

img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img

2010.06.24 石橋巡りで立寄り 宝八幡宮 アジサイ園

imgimg
扁額は若八幡神社
img
参道の石橋は明治12年架橋
拝殿と石橋
img img img img img img img img img img
TOP