2017.07.20 大分県臼杵市大字深田 石仏の里 蓮まつり

臼杵石仏のある石仏公園には約4400平方メートルの蓮畑がある  寛保元年(1741)に著された
『臼陽寺社考略記』の万月寺(満月寺)の欄に『堂前の田、古は蓮池なり』と書かれている
やはり 仏の里には蓮の花が似合うということで  市内のボランティアグループ『はないちえ』の皆さんや
地域婦人部の人達によって 平成12年に蓮池が復元された
img
蓮(ハス)
ハス科多年性水生植物 学名<Nelumbo nucifera> 英名<lotus> 原産国はインド
学名の<Nelumbo>はシンハラ語(スリランカ・シンハラ族語)でハスを指す言葉
nucifera> はラテン語の形容詞で「ナッツの実のなる」という意味
英名は元ギリシャ語で エジプトに自生する睡蓮の一種 ヨザキスイレン<Nymphaea lotus>を指したもので
古い時代では スイレンとハスの混同が良く見られる 日本語「ハス」の古語は 花の落ちた後に見られる花床を
蜂の巣に見立てたことから「はちす」と呼ばれ それが訛って「はす」となったとされる
別名では 水芙蓉・芙蓉・不語仙(ふごせん)・池見草(いけみぐさ)・水の花などがある
漢字では「蓮」「荷」「藕」などの文字をあてる 
----------------------------------------------------------------------------------------------------
仏教と伴に伝来した「蓮華」とは ハスの花とスイレンを指す言葉である
古代インドのヒンドゥー教に於ける神話や教典などでは ハスは泥水の中から生れたにもかかわらず
美しく気高く咲く花や 真っ直ぐ大きく広がり水を弾く葉の姿が 俗世の欲にまみれず 凛として
清らかに生きることの象徴のようにとらえられ 清廉・廉潔的シンボルとして繰返し登場する
これらのイメージは仏教や密教にも継承され 仏の慈悲や智慧の象徴として 如来像の蓮華座など
仏像の意匠や経典・曼荼羅などにも登場し また 中世以降は極楽浄土に咲く花として定着している
ハスの花言葉は
「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」
 
img
ハスの花は 早朝に開き始め 昼には花を閉じてしまう この動作を3日ほど続けると花は散る
早朝の五時頃に家を出て久住高原を越え竹田経由で来た 到着したのは午前7時であった
img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img img
蓮池 (ほぼ)全景
imgimg
蓮池みまわり隊のアイガモ
img img img img img
TOP