<地図>
この石橋は京都府八幡市から河内国の東を南下し 河内長野市で西高野街道と合流する「東高野街道」の古道と
言われる道で 京都府八幡市から枚方市茄子作まで生駒山脈の麓を通る 通称「山根街道」に架かる石橋である
私部6丁目から橋を渡る地域は 古より無量光寺の門前町として栄え市が立つことから「市場」と呼ばれていた
2013.05.13 大阪府交野市私部(きさべ)5丁目22-16 市場橋

市場集落側から私部6丁目を見る

橋を渡れば市場集落



<左上>市場橋 <上>百々川(どどがわ)
<左>いちバ
<左>いちバ


桁に彫られた文字が見える 明治七? よって架橋は明治7年(1874)と推定される