2010.05.21 大阪府大東市野崎二丁目 慈願寺(野崎観音)行者神変大菩薩像前ノ石橋

<地図>
上方落語「野崎詣り」で有名な 野崎観音は 曹洞宗 福聚山慈眼寺という  本尊は十一面観世音菩薩
「野崎まいりは 屋形船でまいろ〜」と「野崎小唄」にもあるように 江戸期に野崎参りは大阪の人々の間に
熱病のように流行る 天満京橋の八軒屋あたりから 屋形船を仕立て寝屋川を遡り 或いは陸路を往く
人の群れは野崎観音へと向かった 毎年5月1日から10日に催される無縁経法会の縁日が
いわゆる「野崎詣り」で知られる 大阪の年中行事だったのである 今はそれほど訪れる人もなく
長い石段は 近くにある大学ラグビー部恰好の練習場となっている

行者神変大菩薩とは役小角(えんのおづの) のことで一般的に役の行者と言う 役の行者が神に変わり
菩薩となったと言う仏様のことである 寛政11年(1799)に 聖護院宮盈仁親王が光格天皇へ
役行者御遠忌(没後)1100年を迎えることを上表した 同年正月25日に光格天皇は
烏丸大納言を勅使として聖護院に遣わし 神変大菩薩(じんべんだいぼさつ)の諡を贈った
imgimg
 TOP