2010.01.11  奈良県御所市楢原  九品寺参道橋

<地図>
九品寺(くほんじ)
戒那山九品寺は 奈良時代の僧行基が開き空海が中興した戒那千坊の一つで
永禄年間(1558〜1570年)観誉弘誓によって現在の浄土宗に改められた 浄土宗知恩院派の名刹
裏山に総数1800体あまりの石仏たちが並ぶ 秋には境内に植えられた何本もの楓が美しく色づく
中世には御所城主楢原氏の菩提寺であった
img
img
imgimg
昭和2年12月架設
img
上の写真は葛城山麓にある脇田製薬所です 奈良時代に鑑真和上が来日して唐招提寺を開いた際
中国から医薬品を持参し 「仙閣」で施薬したのが大和薬の発祥といわれます
以来御所(ごせ)においては 民間で薬草根木皮で製薬するとともに 配置薬として普及していきました
特に近代において 豊富な水量と急傾斜による水力を利用する方法がとられ 大きく発展しました
写真に写る石臼は水車用の物です 建物内に水を引き込むための水路も残っています
江戸時代以降から戦前にかけては 大和(御所)製薬・売薬として 全国的に広がりました
imgimg
imgimg
石橋も散見できる 古い町並みの御所市内
 TOP