大分県竹田市大字植木  明治岡本井路(石垣井路)

img
国の登録有形文化財  登録 平成8年12月20日
明治岡本井路は稲葉川に水の取り入れロを設け 本渠(線)6.442km 明治支渠6.85km
岡本支渠8.344km その他の支渠からなり 約693haの耕地に水を供給している
石垣井路のある明治支渠は 明治45年(1912)3月に水路が完成された
当初 石垣井路のあるこの十一号開渠部分は 箱樋であったが 大正10年代に台地の尾根上に
延長約240m 高さ3.5mから5.5mの石垣づくりにかえて通水したものである
起伏の激しい大分県山間部につくられた長い石垣井路としては極めてめずらしいものである
平成10年3月 竹田市教育委員会
古来より 明治岡本井路受益地の三宅郷は豊饒の土地として有名でした しかし いたる所に丘陵があり
渓流があっても水田は少なく 耕地の7割は段々畑でした 明治40年 水路築造と水路開削の気運が高まり
同43年明治岡本耕地整理組合が設立され 工事着手し 大正2年に通水されました
今日においても農業用水路として重要な役割を担っている 現役の農業水利施設です
地元の竹田市土地改良区により 地域の重要な水路として大切に維持管理されています
平成17年度に石垣の漏水改修を同土地改良区で行っています