2017.10.10 愛媛県西条市西之川 石鎚山(いしづちさん) 標高 1972m

土小屋−弥山
道の駅・天空の郷さんさん 6:10−面河渓入口 7:00−石鎚スカイライン−登山開始・土小屋(1480m)7:47
−成就社分岐(1790m)9:55−弥山(1972m)10:32−昼食休憩−下山開始 11:15−土小屋 13:11
登山所要時間:5時間24分(休憩含む) 歩行時間:上り・約2時間30分/下り・約1時間50分

石鎚山
関西以西では 最高峰の山で標高は1982mあり 石鎚国定公園に指定されている
愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置し 続く愛媛高知の県境に連なる手箱・筒上・岩黒・瓶ヶ森・西黒森
東黒森・伊予富士・寒風・笹ヶ峰で成る石鎚山脈及び西部四国山地の中心的な山でもある 石鎚山は
石鎚神社山頂社のある弥山(1974m)最高峰に位置する天狗岳(1982m)南尖峰(1982m)の三峰から成る
但し 三角点はこの三峰には存在せず 弥山北西の標高1920.9mのピークに「石鎚山」三等三角点がある
また 石鎚山系の一等三角点は 南西側にある二ノ森山頂(1929.6m)に「面河山」として設置されている

およそ1千5百万年前まで火山活動があり 後に南の面河渓を中心に直径約7kmのカルデラを形成していたが
約2万年前の最終氷期に岩石が砕かれ 岩稜の山が形成されたと推定されている
石鎚山は 古くから山岳信仰の山とされ 奈良時代には修験道の道場として広く知られ
山麓から山頂にかけて神社仏閣が建立され発展した 平安時代前期より神仏習合が行われ始めたが
明治4年(1871)の神仏分離令により石鎚蔵王権現は石鎚神社となり 前神寺・横峰寺は真言宗寺院となった
今でも信仰の拠点として存在し続け 他にも極楽寺や成就社(元・奥前神寺)などがある
また 「霊峰石鎚」として 富士・立山・白山・大峰・紀伊釈迦岳・伯耆大山と伴に「日本七霊山」の
ひとつに数えられている 明治以降も7月1日から10日までの「お山開き神事」間は女人禁制を守ってきたが
現在では7月1日だけが女人禁制となり 女性は成就社及び土小屋遥拝殿までしか登る事が出来ない
石鎚山頂は天狗岳とされるが 頂上社のある弥山から天狗岳までの約200m間は険しい岩場があり
天狗岳頂上も小スペースであることなどから 弥山までの登山をもって石鎚登山とすることも多い
弥山まで「一の鎖」「二の鎖」「三の鎖」の岩場があるが 階段や木道の迂回路も整備されている
鎖は江戸時代に掛けられたとされ 西条市の石鎚本社には安永8年に切れた鎖が手摺として使用されている

img
1.国民宿舎入口 2.国民宿舎 3.成就社分岐 4.三の鎖と迂回路分岐 5.弥山山頂
img
標高グラフ
imgimg
7:47 国民宿舎下の路肩に駐車
国民宿舎の玄関先を通過
imgimg
駐車場の奥から登山道へ合流
丸太の木道 道は良く整備されている
img
第一ベンチ休憩所から山頂・南尖峰(1982m)の石座
imgimg
8:26 第一ベンチ休憩所
熊笹斜面上の稜線を行く
imgimg
秋の花 竜胆(龍膽が本来の表記)花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」
img
瓶ヶ森(1896.5m)山上の氷見二千石原を遠望
img
奥から 岩黒山(1745.9m)と土小屋の石鎚スカイライン 手前は鶴ノ子ノ頭(1637.5m)
imgimg
8:44 第2ベンチ休憩所
第2ベンチ出立
img
南側展望 中津明神山(別名:中津山または明神山 1540.6m)のレーダードーム
img
山頂の南尖峰(1982m)と月 右端は弥山の石鎚神社頂上社
img img img img img
南尖峰の大砲岩
img
矢筈岩(1846m)
img img img img
北側成就社コースの剣山と夜明峠
img img img img
石鎚山頂 南尖峰の大砲岩と天狗岳
imgimg
標高1772m 登山道の紅葉
9:57 成就社コース分岐の鳥居
img imgimg
10:15 三の鎖と迂回路分岐
山頂・弥山への迂回路
img imgimg
石鎚神社頂上山荘(8700円/1泊2食付)
10:32 弥山 石鎚神社 頂上社
img
天狗岳(1982m)
img
右端・西ノ冠岳(1894m) 中央の最高地点はニノ森(1929.6m)
imgimg
頂上社社務所
国定公園・四国霊峰 石鎚山
imgimg
頂上社のお守り
弥山最高地点の祠(1972m)
img
天狗岳北斜面とオーバーハング
img
愛媛高知県境の峰々
img
11:15 下山開始  登山道と瓶ヶ森 谷側に何故か手摺がない
img
12:07 標高1637.5mの鶴ノ子ノ頭と岩座
img
羽団扇楓
imgimg
12:11 ブナと登山道
13:11 駐車場
TOP