2018.11.29 滋賀県多賀町 多賀大社と胡宮神社

「道の駅・せせらぎの里こうら」で車中泊 夜中に雨が降ったが快晴の朝を迎えた
朝7時に多賀大社に向かう 大社手前の観光駐車場に一度停めて歩き出したが
早朝なので 神社内に駐車可能と想い直し再度車で移動する 国道306号線の多賀交差点を左折すると
表参道絵馬通りと大鳥居があり その先の道から右折すると参集殿前に駐車スペースがある
また多賀交差点を直進して次の多賀北交差点を左折すると「コメリ」の前から参集殿駐車場への道がある
この道が本筋のようだが 混雑時にはやはり多賀町観光駐車場に停めたほうが無難のようである
多賀町多賀 多賀大社
主祭神として 伊邪那岐命(イザナギノミコト)・伊邪那美命(イザナミノミコト)の2柱を祀る
明治以前の神仏習合時代には「多賀大明神」として信仰を集め 古くから「お多賀さん」と呼ばれ親しまれた
創建時代と創建時の祭神は不明であるが 延長5年(927)編纂の『延喜式神名帳』では
「近江国犬上郡多何神社二座」と記載されており 規模としては小社に列していた
一説では 古代に一帯を支配した日本武尊の子・稲依別王の後裔とされる豪族・犬上氏の
祖神を祀ったとの説がある。犬上氏の祖は 飛鳥時代の最後の遣隋使及び最初の遣唐使として知られる
犬上御田鍬(犬上君)である また犬上氏の名は多賀大社のある「近江国犬上郡」の由来となった
室町時代の明応3年(1494)に神宮寺として不動院(天台宗)が建立され神仏習合が進み 神宮寺配下の坊人が
全国に「多賀大明神」のお札を配って信仰を広めた  また二柱の神が 伊勢神宮祭神である天照大神の
父母神であることから「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」
「お伊勢七度熊野へ三度 お多賀さまへは月参り」などと謡われ
中世から近世にかけて伊勢・熊野とともに庶民の参詣でおおいに賑わったとされる
明治の神仏分離令で神宮寺が廃され 明治4年(1871)に県社兼郷社 明治18年(1885)に官幣中社となり
大正3年(1914)に官幣大社に昇格し 昭和22年(1947)「多賀大社」に改称された
img
表参道の絵馬通り
img
お多賀杓子(おたがじゃくし)
「しゃもじ」は 多賀大社のお守りとして また奉納される絵馬として知られている その由来は
養老年間 元正天皇の病平癒を祈念して多賀社の神官らが強飯(こわめし)を炊き
「シデの木」の杓子を添えて献上すると天皇の病が全快したことから 多賀社は長寿祈願の神として
信仰されるようになり 杓子は「お多賀杓子」として霊験あらたかな無病長寿の縁起物として広まった
奈良時代の元正天皇の頃は精米技術が未発達で米飯は硬く粘りも無かったため すくい取る杓子の丸い部分は
大きく窪ませ柄も曲げられていたようで スプーンのような形状であったとされる
そして その特異な形状から「お玉杓子」や蛙の子「オタマジャクシ」の名の由来とされている
精米技術が発達した近世以降は白米食が広がり 現在のような平板なシャモジが用いられるようになったため
お多賀杓子の形状も今様となり平板な物が大半である
多賀大社南西・高宮池の西にある男飯盛木(男いもろぎ)と女飯盛木(女いもろぎ)の2本の木は
元正天皇に献上した杓子の素となった木の枝を挿木し それが大木に育ったものと伝わる
img
午前7時30分
img
img
太閤橋 秀吉寄進の石橋と伝わる
img
img
神門
img
img
拝殿と神楽殿
img
img
img
多賀大社の「つり鐘」
室町時代後期の天文24年(1555)の鋳造 天文5年(1536)から永禄6年(1563)にかけて行われた
社殿修造に合わせて 神宮寺の梵鐘として鋳造されたものと思われる
鐘長:209.2cm 口径127cm
多賀町大字敏満寺 胡宮神社の紅葉
多賀社別宮で多賀胡宮(このみや)も呼ばれる 祭神は 多賀社と同じ伊邪那岐命・伊邪那美命で
今は 配神として事勝国勝長狭(コトカツ クニカツ ナガサノミコト)を含む3柱を祀る
事勝国勝長狭は 日本神話に登場する神・塩土老翁(シオツチノオジ)の別名で塩竈明神とも称される
イザナギの子とされる説があり 製塩の神・潮流を司る神・転じて航海の神とされることもある
多賀社の南方1.3kmの小高い丘(神体山)に鎮座し もとは敏満寺(びんまんじ)の鎮守社であった
img
敏満寺は聖徳太子開基の天台宗の寺院とされ 湖東三山と並ぶほど隆盛し多賀大社の奥の院となったが
戦国時代に兵火により焼失し再建されないまま廃寺となった 後に神社だけが再建され現在に至る
胡宮神社の境内には 金堂や仁王門跡が残り 大日堂・観音堂などの仏閣が存在する
img
駐車場から裏参道
img
トンネル上の紅葉
img
img
img
表参道
img
表参道石段と大鳥居
img
img
img
img
表参道 大鳥居
img
img
img
img
img
img
img
拝殿
img
img
AM 8:30 彦根城の観覧は午前9時から そろそろ時間となったので移動開始
TOP