2014.11.12 広島県尾道市 しまなみ海道・サイクリング

瀬戸内海横断自転車道は 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)に併設された自転車専用道で
日本で初めて海峡を横断できる自転車道である 自転車道としては 人気ランキング1位を常にキープしており
リピーターの多いコースでもある このことから「サイクリストの聖地」と呼ばれ 地域をあげて
サイクリストのサポートを行っている 途中にある「サイクリングオアシス」では休憩はもとより
飲料水の補給や簡単な工具・空気入れの貸し出しなど サイクリストのサポートをしてくれる
これがしまなみ海道を「サイクリングロード・No1 」に押し上げる力となっている
全長は約70kmで 尾道と今治を結ぶが 尾道−向島間はフェリーにより渡航する
向島からは因島大橋・生口橋・多々羅大橋・大三島橋・大島大橋及び
来島海峡第一・第二・第三大橋に自転車専用道を設けている 通常自転車通行料金を徴収されるが
H26年7月19日(土)〜27年3月31日(火)の期間限定で スポンサー企業による出資で無料となっている
各島内にも自転車専用道が設けられているが 概して広島県側よりも愛媛県側が整備の状態が良い
道の駅「今治市多々羅しまなみ公園」で車中泊し 2日間の予定で因島から今治を往復走行する予定であったが
一日目の午後から北日本を通過する低気圧の発達により 強い西向き向かい風にたたられ
あえなく翌日のサイクリングは中止 ドライブと来島・小島巡りをして
帰途についた 勿論「再挑戦」を誓ってのことである

img
大三島多々羅岬の日の出 対岸は広島県尾道市の生口島
img
道の駅「今治市多々羅しまなみ公園」から早朝の多々羅大橋
近くに「Kコンビニ」と多々羅温泉(310円・65歳以上は250円)がある
道の駅のレストランや地区の食事処は 16時から18時頃には閉店するので要注意
多々羅大橋
全長:1480m 中央支間長:890mの斜張橋 完成当時は世界最大の斜張橋であった
径間:270m・890m・320m 幅員 : 車道14.0m・歩道5.0m 桁下高:26.0m 主塔高:220m
img
「サイクリストの聖地」石碑
imgimg
7:30 出発 自転車道はブルーライン
多々羅大橋へ距離を稼いで登っていく
imgimg
左が自動車道 右は125cc以下のバイク専用道
「パナ・ライトウィング」では少し辛いかも
img
7:47 多々羅鳴き龍 手をたたくと反響する 面白い
img
多々羅海峡 穏やかな海からは 南岸低気圧による午後からの強風は想像できない
imgimg
生口島の西海岸
img
多々羅大橋と月
しまなみビスタクルーズ 海賊遊覧船
img
垂水港 しまなみビスタクルーズ(株) 30分/大人1000円
imgimg
殆ど情報が出てこない垂水温泉
福田の地蔵 波風に洗われ顔は無し
img
瀬戸田町福田 海を見つめる御地蔵様
img
島ごと美術館オブジェ 波の翼/新宮 普
瀬戸田町の町並
img img
高台にある福田天満宮
img
天満宮から福田の町並み
img
丁寧な造りの土蔵屋敷
imgimg imgimg
瀬戸田は中世の頃より瀬戸内海航路の重要な湊であった 地下水の豊富な生口島にあって 湊周辺には
多くの古井戸があり 船乗りたちにとっては貴重な水の補給地であったことが偲ばれる
井戸には必ずと言っていいほど 地蔵が祀られている
imgimg img img img img
瀬戸田町しおまち商店街(瀬戸田本町商店街)
img
しまなみ交流館 汐待亭 本日休館日
imgimg
新聞の自販機 初めて見た
生口橋に向かって上る
img
11:30 生口橋自転車道
生口橋(いくちばし)
幅約500mの生口水路に架けられた長さ790mの斜張橋 地形の影響で主径間に比べ側径間が短い橋となり
力学的な天秤バランスを保つため 主径間を軽い鋼製の桁 側径間を重いPC製の桁という国内初の
「複合斜張橋」が採用された また 施工時では世界でも類例の少ない工法であった
径間割:150m・490m・150m 幅員:車道14m・歩道5m 塔高:122.75m 桁下高:26m
img
サイクリングオアシスの<Caffe・菜のはな>
img
<Caffe・菜のはな>の窓越しに生口橋
img
因島大橋まで来たが強風も吹き始めたので対岸でUターンする
img
トラス桁の中に自転車道と歩行者専用通路がある グリーンの道が嘗ての自転車道で今は歩行者専用歩道
間違って通行し歩行者から睨まれた 自転車はバイクと同じ所を走る バイクとのすれ違いは少し怖い
img
遊歩道の階段を自転車を抱えて下りて大浜埼灯台へ近回り
img
<掲示板>
大浜崎灯台 三原瀬戸の玄関口
大浜崎灯台は、三原瀬戸を航行する船舶の安全を図るため、明治27年(1894年)5月15日に点灯を開始しました。
三原瀬戸は、強潮流で知られる来島海峡の迂回路として、備後灘から安芸灘に至る水路に百貫島灯台、
小佐木島灯台や高根島灯台など8基の灯台とともに同時期に建設されています。
この灯台は、明治43年(1910年)4月に業務を停止し、通行船の状況や潮流の速さを
船舶に通知する「大浜崎船舶通航潮流信号所」として新たに業務を開始しましたが、
昭和29年(1954年)4月にこの業務を停止し、灯台の業務を再開しています。
img
<掲示板>
旧大浜崎船舶通航潮流信号所は、明治43年創設された木造の信号所で、全国でただ一つしか残っていない、
貴重な遺産です。 平成17年11月22日 平成17年度土木学会選奨土木遺産に認定されました。
imgimg
13:40 「はっさく屋」 八朔は因島が発祥
売り切れ御免の「はっさく大福」美味い!
imgimg
大きな天文台のある広島県立因島高校
広島県側の自転車道は悪路が多い
img
15:09 三光汽船因島フェリーと生口橋
生口橋を渡り南回りの国道317号を行く 北風から西風に変わり自転車が押し戻されるほど風が強い
img
16:07 逆風にめげず 生口島の南岸・国道317号で多々羅大橋までたどり着いたが
自転車を漕いでも漕いでも押し返される始末でくたくた 10.8kmを1時間30分 時速7.2kmしか出ていない
多々羅大橋も半分歩きで道の駅に帰り着き 即刻「多々羅温泉」へ
明日のサイクリングは中止して 来島と小島をウォーキングして帰ることにする
TOP