2017.06.24 アジサイ紀行2017 福岡県久留米市 千光寺と高良山

久留米市山本町豊田2287 曹洞宗 龍護山 千光寺
開山は 鎌倉幕府創立の建久3年(1192) 草野永平が 臨済宗開祖の栄西禅師(千光国師)を招いて創建し
応永27年(1420)除災のため 後小松天皇から「龍護山」の山号の勅額を賜ったといわれている古刹である
アジサイは昭和57年(1982)頃から 本堂の南側と西側に植えたことに始まり 現在では約7,000株の
アジサイが咲き誇り 毎年6月には 「あじさい祭り」が開催され 別名「あじさい寺」として親しまれている
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
北部九州に梅雨入り宣言が出されたのは6月6日で 2日間ほど雨模様の 天気が続いたが
その後は 連続12日間も雨が一滴も降らず 夕立もない日照りが続いた
アジサイの開花時期に雨が降らなかったため 花も葉も日焼け状態で枯れて変色し 生彩と潤いが見られない
以前は 杉が生え木陰も多かったが 花のためか または 観光人寄せのためか 伐採したことが裏目に出た
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img

久留米市 高良山あじさい園
あじさい園の面積は約3千平方メートル 約4500株のあじさいが「高良山の森と環境を守る会」の
ボランティア活動により 定期的に剪定作業・施肥などの手入れを行っている 入園は無料
平成14年に 久留米市の「市民とつくる花と緑の名所 第3号」に認定された
専用の駐車場はなく 表参道(歩道)を上り下りする必要がある
----------------------------------------------------------------------------------------------------
高良山は 耳納連山の西端に位置し 主峰である標高312.3mの毘沙門岳・東の本宮山・南の鷲ノ尾山
西の勢至堂山と虚空蔵山・北の吉見岳の5峰から構成され 古来から神山として崇められてきた
高牟礼山・不濡山(ぬれせぬやま)・青山山・梶山(かじやま)・琴弾山(ことひきやま)など別名も多い
中腹には高良大社が築かれ 古代より軍事的な要衝でもあり 神籠石式山城や住厭城などの遺跡がある
中世には 当山内の寺社を中心に末寺社や社家人を含め 全山が陣所となって一大勢力を誇った
そのため 度々合戦の舞台となり戦火に見舞われた 江戸時代には 天台宗を中心とする神仏習合のもと
宗教や学問・芸術の拠点として 代々筑後領主の保護を受けた 明治元年(1868)の神仏分離令により
座主が廃止されると 廃仏毀釈よってほとんどの寺院が取り壊された
imgimg
表参道
愛のサザンカ入口
imgimg
愛のパワースポット 夫婦榊
パワー? アジサイ
imgimg
不老長寿 まきノ木
愛のパワースポット 愛のさざんか
img
img
img
img
img
img
img
img
日当たり具合によっては 見頃を過ぎた花が多かった

2006.06.23  福岡県久留米市  紫陽花の寺・千光寺

今日は朝から雨模様 大雨は一段落したようなので朝倉三連水車から久留米市の千光寺へ行く
朝倉三連水車
寛政元年(1789)完成 水車はその都度作り替えられ現在に至る
上車・直径:4.76m 中車・直径:4.30m 下車・直径:3.98m
柄杓数:合計132個 毎分汲水量:6.1トン
近くに二連水車が2カ所存在する
img
img
img

久留米市の千光寺 境内いっぱいの「あじさいの花」は見事
img
花「色いろ」
img
img
img
img
img
img
img
img
img
TOP