中津市併合前の山国町に見て楽しむ案山子が登場したのは 平成11年(1999)町内の赤尾夫妻と月木夫妻が
自分の畑に作ったのが初めてであった あまりの出来栄えに「知らずに案山子に声をかける人」が続出して
町内で話題となった その後は作り手も増え 平成15年(2003)に初めて稲刈り後の田んぼに
多くの案山子が設置され「案山子村」と呼ばれた 中津市編入後の平成19年(2007)から
「かかしワールド」と名付けられ中津市の一大イベントとなり親しまれている
2011.10.22 / 11.15 大分県中津市山国町 やまくに かかしワールド

その後は 北部九州をはじめ全国の案山子祭りの先駆けとして 案山子制作の技術伝播に貢献している
「やまくにかかしワールド」は稲刈り後の10月下旬から11月下旬にかけ開催され
町中には年中展示される案山子も存在する
17会場で行われた かかしワールド 会期は10月23日から11月27日頃まで
あら不思議 生きてる人まで みんな案山子に見えてくる
さるとび村会場・ひらおの村会場・つや姫村会場
カカシ経験が浅いか または初めてという地域なのでリアリティーに欠けるところは致し方ない
テーマもおおむね凡庸である
「やまくにかかしワールド」は稲刈り後の10月下旬から11月下旬にかけ開催され
町中には年中展示される案山子も存在する
17会場で行われた かかしワールド 会期は10月23日から11月27日頃まで
あら不思議 生きてる人まで みんな案山子に見えてくる
さるとび村会場・ひらおの村会場・つや姫村会場
カカシ経験が浅いか または初めてという地域なのでリアリティーに欠けるところは致し方ない
テーマもおおむね凡庸である


ウルトラマンと世界の子供達
定番の酔いちくれ


家族総出の洗濯風景

綱引き
洗濯物干しは婆ちゃんが


兄ちゃん引いてるよ
草刈りも案山子にさせよう


掛け干し
羊の毛刈り


本物の「羊の毛」All New Wool のかかし
初参加の市平(いちびら)地区

定番中の定番 ばっちゃんの背中
山国町吉野 佐竹さんちのかざ車
山国町吉野 佐竹さんちのかざ車





山国町守実 あざみ村会場

母と子
「やまくに・かかし」発祥の地である 積年の経験がものを言う 醸し出す雰囲気と漂う情
リアルさを追求するためにも あえて顔を描いてはならない
「やまくに・かかし」発祥の地である 積年の経験がものを言う 醸し出す雰囲気と漂う情
リアルさを追求するためにも あえて顔を描いてはならない

思春期 そして好奇心

汽車ポッポ



爺っちゃんと魚釣り

「ねぇ あそぼ」

婆ちゃんの背中

「俺ものぼる」


見物人を見物するカカシ
「兄ちゃん引っぱって」

荷崩れ 「待ってろ! 今行く」

老眼鏡 「選(え)ってくれといわれても」


「子守よりチャンバラだー」
掛け干し

芝居見物


演目は 国定忠治 赤城山
舞台裏 金色夜叉の稽古中


消防団 芝居警護に 駆り出され
石垣登り

「わたしゃ忙しい かまってられないよ」 婆ちゃん(人)と子供の案山子
寺内貫太郎一家 コレが解る人は「古い」
寺内貫太郎一家 コレが解る人は「古い」


ジュ リィー
ちゃぶ台返し



目玉親爺
ブランコごっこ


できるよ 逆上がり
シーソーごっこ