今回は国道57号線の上石田バス停から雲仙小浜駅跡まで歩く
小浜に車を停め 島鉄バスで上石田まで移動し小浜「ほっとふっと105」まで 約9.5kmを歩いた
その後小浜温泉街を散策する 今回は歩くのが目的だったので線路跡の下調べもしていない
路線跡を往く 上石田バス停から雲仙小浜駅跡まで


島鉄バス上石田停留所から千々石駅跡方向
線路は右カーブを描いて上千々石駅へ


国道から線路跡への交差点
旧鉄道街道「緑のトンネル」


千々石郵便局前
県道210号平石千々石線と合流


上千々石駅跡
上千々石駅(石ではなく岩と表記)


南船津名(みなみふなつみょう)
線路跡は「県道201号北野千々石線」

橘湾と千々石町南船津名と千々石漁港


荷物用サイドカー とても便利そう
水面から32mある断崖の道

橘湾の養殖イカダ レジャーとしてイカダ五目釣りも出来る

最初のトンネル 「千々石第二隧道」

連続する戸崎鼻の「千々石第一隧道」

「千々石第一隧道」

カーブするトンネル内

千々石第一隧道出口 トンネル内の離合は出来ない



千々石第一隧道古写真(木津トンネル)
小浜1号機関車とトンネル工事の様子


くたびれた「標識・ベンチ・OTポスト」
岩盤の切り通し


木津ノ浜駅ホーム跡
バス停も「木津駅跡」

木津の浜駅跡

新鮮な魚介類に見どころもある富津地区 しかし観光目的で訪れる人はごく少ない

木津漁港

橘湾

難工事の極みだった戸崎鼻

緑のトンネル・切り通し


拡幅工事も進む

上部が伐採され緑のトンネルではなくなった
富津隧道千々石側入り口




カーブで見通しが悪い上に「離合不可」の単線トンネル

富津(とみつ)漁港


富津駅跡は建物の有る所
駅跡表示

富津を振り返り遠望


小浜町北村
路傍に三角点


三角点標石
標高17.3mの三角点位置


雲仙小浜駅 線路は直進 左にホーム(消防車庫)
雲仙小浜駅跡表示

道は国道と合流 富津入口交差点