一畑を走った車両たち

デハ3
●デハ1形 1-5号 <左写真 デハ3型>
昭和2年(1927)日本車両
北松江線の電化開業に際して導入され 製造以来70年以上使用された
後に4を忌み番号として デハ4を6に改番
平成10年(1998)9月に定期運用から外され 同年10月に廃車

●デハ20形へ改装 昭和26年(1951)〜28年
デハ1・2・5はデハ20形23・22・24に改造
デハ3・4(6)のみ廃車まで原型を保つ
デハ1形として残ったデハ3・デハ6が自動ドア・ワンマン化され廃車まで大社線で活躍した
廃車後は高浜駅付近にある「さとがた保育園」に静態保存
塗装は現役時とは異なる
デハ23は平成8年(1996)に廃車 前頭部のカットボディのみが島根県に譲渡され 島根県立古代出雲歴史博物館で 旧北松江駅を再現した改札口と組み合わせた形で保存展示されている

●クハ14形 14号 デハ1形とほぼ同型
昭和3年(1928)日本車両
デハ7に改造され 後・クハ111形(2代目)となる
デハ11形(2代目)と連結運用 昭和61年(1986)廃車

●クハ3形 3・4号 デハニと同型 昭和3年(1928)日本車両
詳細不明
クハ103形
●クハ100形 102・103(初代)
大正13年(1924)川崎造船所 大阪電気軌道より譲受
吉野鉄道が橿原神宮前〜吉野口駅間の電化に際し新造したホハ11形
後大阪電気軌道に合併後 昭和8年(1933)2両を譲受
制御車化しクハ102・103に改番<左写真 クハ103形>
昭和33年(1958)クハ105・106に改番
2年後の昭和35年(1960)廃車
デハニ52形
●デハニ50形 51・52  昭和3年(1928)日本車両
●デハニ50形 53・54  昭和4年(1929)日本車両
デハニ51号は昭和26年(1951)デハ20形21に改番
平成6年(1994)廃車
デハニ54号は昭和42年(1967)デハ10形11(2代目)に改番
昭和61年(1986)廃車
デハニ52・53号は平成21年(2009)に現役引退
晩年はお座敷電車として活躍した
<左写真 デハニ52形>
デハ10形
●デハ10形 11号(初代)
昭和15年(1940)梅鉢車両 西武鉄道クハ1232
昭和32年(1957)譲受
昭和36年(1961)再び西武鉄道に譲渡
クハ109形
●クハ109形 106号
明治35年(1902)鉄道省新橋工場 ホハニ4060
昭和15年(1940)譲受
木造客車を鉄道省後藤工場にて電車制御車に改造の上払下げされた
一畑電鉄の最古車であったが昭和34年(1958)まで現役で活躍した
昭和34年(1958)に廃車後西武鉄道に譲渡
クハ111形
●クハ110形 111号
明治39年(1906)鉄道省新橋工場 オハフ8911
昭和15年(1940)譲受
東海道本線の急行列車用に製造された3軸ボギー木造客車を鉄道省
後藤工場にて電車制御車に改造の上払下げを受けた
故に3軸ボギー電車という特異な形態を持っていたが
急曲線の多い一畑電鉄では使いづらいため 後に2軸台車に変更
昭和34年(1958)に廃車
●クハ120形 120号
大正13年(1924)川崎造船所兵庫工場 鉄道省ナハ22033
昭和24年(1949)譲受
木造客車を鉄道省後藤工場にて電車制御車に改造の上払下げを受けた
昭和34年(1958)に廃車

●クハ130形 131号
大正10年(1921)汽車会社東京 国鉄モハ1047
昭和28年(1953)頃譲受 昭和33年(1958)に廃車
デハニ31形
●デハニ30形 31号
大正10年(1921)汽車会社東京 国鉄モハ1057
昭和28年(1953)譲受 デハ31となる
昭和30年(1955)荷物室が付けられ デハニ31になる
昭和38年(1963)荷物室を撤去 デハ31に戻る
昭和61年(1986)に廃車
クハ102形
●クハ100形 101〜104(2代目)
昭和15年(1940)木南車両 武蔵野鉄道 クハ5860形
昭和33−34年(1959)譲受 クハ100形となる
初代クハ100形 102・103は105・106に改番
昭和56年(1981)クハ104廃車
平成6年(1994)クハ103廃車
平成8年(1996)クハ101・102廃車
ED22形
●ED22形 1926-1927年 米国Boldwin&Westinghouse
信濃鉄道が大正15年(昭和元年)と翌昭和2年に輸入した凸電
1・2号が1926年 3号が1927年製
Boldwin社で機械部分を Westinghouse社で電気部分を製作
昭和12年(1937)の国有化後はED22形となった
昭和18年(1943)まで北松本機関区に所属し大糸南線で使用
後に豊橋機関区に転属し飯田線で使用された
昭和23年(1948)1号機が廃車され西武鉄道に譲渡
昭和25年(1950)近江鉄道に再譲渡
昭和35年(1960)一畑電気鉄道に再々譲渡された
昭和49年(1974)貨物営業廃止にともない弘南鉄道に譲渡
大鰐線で除雪用として使用 同型機で唯一残る凸電として活躍中
デハ60
●60系(1次)
昭和16年(1941)梅鉢鉄工所(帝国車両)
昭和35年・36年(1961)改造・西武鉄道所沢工場
西武鉄道 モハ229→デハ61 西武鉄道 モハ228→デハ62
西武鉄道 モハ226→デハ63 西武鉄道 クハ1230→クハ161
西武鉄道 クハ1221→クハ162 西武鉄道 クハ1223→クハ163
昭和57年(1982)デハ61・62 クハ161・162 廃車
昭和60年(1985)デハ63 クハ163 廃車
クハ170
●70系
昭和16年(1941)木南車両
武蔵野鉄道(後・西武鉄道と合併)最後の新型車両 モハ5570形
昭和39年(1964)特急用車両として導入
西武鉄道 クモハ301→デハ71 西武鉄道 クモハ303→デハ72
西武鉄道 クモハ302→クハ171 西武鉄道 クモハ304→クハ172
平成7年(1995)廃車
デハ80
●80系
昭和34−38年(1963)西武鉄道所沢工場 西武鉄道451系
昭和56−57年(1982)昭和57年の島根「くにびき国体」にあわせ導入
昭和56年・クモハ456→デハ81 昭和56年・クハ1485→クハ181
昭和57年・クモハ452→デハ81 昭和57年・クハ1487→クハ182
昭和57年・クモハ454→デハ83 昭和57年・クハ1489→クハ183
3編成 くにびき:81+181・いなさ:82+182・まがたま:83+183
平成7年(1995)82・83・182・183の2編成廃車
平成8年(1996)81・181の編成廃車
デハ91
●90系(60系2次)
昭和36−38年(1963)西武鉄道所沢工場
昭和37年製西武鉄道・クモハ560→昭和60年(1985)デハ90形91号
昭和38年製西武鉄道・クハ1661→昭和60年(1985)クハ190形191号
編成 やえがき:91+191 平成8年(1996)廃車
デハ62
昭和36年製西武鉄道・クモハ554・552→昭和61年・デハ92・93
前後に両運転台化改装 同年・デハ61・62に改番
愛称は「うみねこ」・「はくちょう」 平成18年(2006)廃車
2100系
●2100系
昭和42−43年(1968)日本車両
平成6年(1994)京王帝都電鉄から導入 京王帝都5100系8両4編成
デハ5119→デハ2101 デハ5869→デハ2111
デハ5120→デハ2102 デハ5870→デハ2112
デハ5121→デハ2103 デハ5766→デハ2113
デハ5118→デハ2104 デハ5768→デハ2114
3000系
●3000系
昭和33−38年(1963)帝国車両
平成9年(1997)南海電鉄から導入 南海高野線21000系8両4編成
モハ21009→デハ3005 モハ21010→デハ3015
モハ21013→デハ3006 モハ21014→デハ3016
モハ21011→デハ3007 モハ21012→デハ3017
モハ21005→デハ3008 モハ21006→デハ3018
5000系
●5000系
昭和42年(1967)日本車両
平成10年(1998)京王帝都電鉄から導入 京王帝都5100系4両2編成
クハ5715→デハ5009 クハ5765→デハ5109
クハ5717→デハ5010 クハ5767→デハ5110
軌道自転車
●軌道自転車 昭和42年(1967)
線路保守点検作業車 後部は除草剤散布用エンジン噴霧器
<Prev    TOP